プレイ日記
sin波を角度を求めるsinで描画ってどうやるんだよ
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
for i=0 to 400 s=sin(rad(i))*50'最大値 gpset i,s+120'ここでy座標の中心に描画される next うどん食べたい
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あれ?sin波を描画したいんですよね? 間違ってたらすんません。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あざっす!! そうです。sin波を描画したかったんですが三角関数何それ美味しいの?だから…
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
だにえる haru2016nen
COS波も同時に表示してみて 波形の違い(差)を確認してみるといいかも。 (SINをCOSに変えるだけ)
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
sin,cos,atanだけでも理解すればゲーム作りの世界が広がります。三角関数と3平方の定理が大好き
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ありがとナス!
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
sin(rad(i*a))にするとa倍の周波数、sin(rad(i))*aにするとa倍の振幅になります。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ツララ LongIceSword
ついでに合成波も試してみたらいいんじゃないです? うどんは美味しいですね。投稿画像はちぢれ麺っぽいですけど。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
僕は細麺派です。ドウデモイイッ&ウドンオイc
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
なんかRADをsinとかcosに変えて遊んでたら綺麗なのができた() うどんは太麺派(どうでもいい)
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
ツララ LongIceSword
マイクで息を吹きかける情報拾えますけど、息を吸うのも拾えればSIN波表示を応用して麺を啜るゲームとか作れそう・・・ ストローを使えば何とかなるかな・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
for i=0 to 300 s=sin(rad(i))*60:c=cos(rad(i))*60 gline-c+200,-s+120,c+200,s+120,rgb(rnd(255),rnd(255),rnd(255)) vsync:next
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
だにえる haru2016nen
FOR X=0 TO 399 Y=100+SIN(RAD(X)) FOR L=0 TO 10+X/10 GPSET X,Y+L NEXT NEXT みたいに波形の太さを変えてみるのもいいぞ
2そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
TERA(LL) tera0413
必要無いかも知れませんが一応 (「角度を求めるSIN」とありましたので気になりました。) SIN関数に角度を入れる事で、真上(または真下)から時計(アナログ時計ね)を見たときの針の長さが求まります。 0時と6時の時、針は点にしか見えません(0)、3時と9時の時、針は一番長く見えます(1又は逆方向なのでー1)。 SIN波形を図に描く場合、たいてい横軸に角度、縦軸にこの針の長さがプロットされます。 これをプチコンの座標系に置き換えると、X座標はそのまま角度(0~360)、Y座標はSINで求めた数値(ただし上がマイナスなので符号反転が必要)を数倍したもの(最大が1又はー1なのでそのままでは小さすぎる)をあてはめます(中心を120辺りにする必要もありますが)。 こうすることでSINと角度からSIN波形を描く事ができます。
0そうだね
プレイ済み