プレイ日記
bはかせ kojimadaiti
DATA文でのマップ生成の練習として まずREADの基本的な使い方を 練習しています。 うーん、もっとIF文を減らす方法は ないものか。
10そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
bはかせ kojimadaiti
なにか便利な命令はないかと 探した痕跡が画面に残っています。 LEN便利。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
配列変数とDATA
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ish owlis1
丁度IF文の代替え方法を検証していました。 とりあえずonGotoで実装 「IF文の数」と「IFで評価した後にループを抜けるか」とうの条件でスピードは左右されるので一概に言えませんがonGotoで実装した方が早い傾向がありますよ、と
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ish owlis1
IF文版はこちら。 地形は20パターンぐらいあるとして、倍ぐらいの差はあるのですが、25x15とかなら気にする必要はないのだろうなぁ 
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
行数制限で見にくいですが、こんなのは? @BGSYM:DATA "ABCDEF" @BGNO:DATA 183,184,185,215,216,217 @MAP:DATA "ABC CBA","DEF FDA" RESTORE @BGICN:READ BGSYM$ DIM BGNO[LEN(BGSYM$)]:COPY BGNO,@BGNO RESTORE @MAP FOR Y=0 TO 1 READ A$ FOR X=0 TO LEN(A$)-1 N=INSTR(BGSYM$,A$[X]) IF N>=0 THEN BGPUT 0,X,Y,BGNO[N] ELSE BGPUT 0,X,Y,0 NEXT NEXT
3そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
スー thanks_0u0
私がマップを作った時はコータさんの方法みたいにチップ番号を配列に入れました(・u・) 色々な見た目のマップを作る時は床用の文字とかがすぐなくなっちゃうので、使う文字とその文字に対応するBG番号もマップ用のDATAに含めておくと作りやすいですよ( ´ ω ` )
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
bはかせ kojimadaiti
いろいろなアドバイスありがとうございます。 んー、配列変数ですか… 要は変数が小分けされて それぞれの中に数を入れられるよ、ってな 変数ですよね。 未だに使ってみたことがないのでした。 使いこなせるようにならないとですね…
3そうだね
プレイ済み