お絵かき
あさひたか KS9_YAS92
9そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
私もそういう所から遊びました。>コンソール たしか・・・ BASICは、N88-BASIC→ポケコン→VisualBasic→ プチコンシリーズ(初代~3号)って流れだったとおもいます。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
あさひたか KS9_YAS92
コメントありがとうございます! そう言えば私もポケコン使ってました。ああ工業高校生。 PC-G801が非力だったゆえに社会人になってからPC-E650を買ったりしたり。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
りきすけ rikisuke
はじめまして。 自分もファミリーベーシックから入りました。その後はN88-BASICとポケコン。それから何十年とブランクあってプチコンで今に至りますよ。 色んな意味で自分も手遅れですよ〜〜(笑)
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
あんど AND1GOUKI
同じくファミリーベーシック世代です。 BASICの初歩の初歩はファミリーベーシックで覚えて、それなりの事は次に手を出したN88-BASICで覚えました。 その後、いろいろ出てきた言語は全てスルーして、プチコンで暫くぶりにプログラム遊びを復活しましたよ。 プチコンは過去に覚えた知識で遊べるので大変気に入ってます。
3そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
あさひたか KS9_YAS92
>りきすけさん、あんどさん コメントありがとうございます! 私も最盛期は何だかんだ言ってN88でした。 DOS版でEXEコンパイルしてもライブラリファイルが大きくてフロッピー1枚に収まらなかったり(遠い目)
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
TERA(LL) tera0413
ん、同類? ポケコン→MSX→N88→Dark-BASIC と経てプチコンに至りました。 やっぱりBASICが落ち着きます。 (VB?知らない子ですね)
2そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
あさひたか KS9_YAS92
コメントありがとうございます! 当方もBASICが一番馴染みますね。Cはさわりを覚えただけで挫折しましたし。 あと何か小文字で入力するのに違和感覚えたり。 男は黙って大文字!(意味不明)
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MIKI ifconfig
ええ!?!?! Dark-BASIC ってあの伝説の闇BASIC!?!?! てことは TERA さんて闇プログラマー!?!?!? すごい!! まさか本物がいたなんて!!! 道理で IP アドレスが簡単に改竄されてるわけだ!!!
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
SmileBASIC世代の入る会話では無かった… バタン
4そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
私はPC-1245(ポケコン)→PC-1401(ポケコン)→PC-1350(ポケコン)→PC-E500(ポケコン)→PC-E650(ポケコン)→プチコン→プチコンmkII→プチコン3号で現在に至っています。 途中、PC-8001mkIIやPC-8801FHを使いWindowsになってからはVB、99BASIC、HSP、他多数を使っていますが、基本的にポケコン一筋でPC-E500系(E500、E650)BASICに関しては1989年の発売以来、今に至るまで20年以上ずっと使っています。 お手軽に高速なゲームが作れるプチコンもいいですが、プログラムを限界まで高速化することでオールBASICでも擬似3Dゲームが作れてしまうPC-E500は潜在パワーを引き出す楽しみができて良かったですね。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
あさひたか KS9_YAS92
皆さんコメントありがとうございます! >MIKIさん 確かに起動時のバック色は黒ですが・・・(笑 >Иあっキーさん それでも私のようなおっさんの戯言を見て頂き感謝です! >おちゃめさん ポケコンは小さくて小回りが効く感じがいいですよね!改造してRAM容量増やしたり。 そう言えばポケコンジャーナル見てましたよ!I/O増刊!
1そうだね
プレイ済み