プレイ日記
なかくん yhe00346
プログラムへの日本語入力がローマ字入力で可能に!! 日本語入力フロントエンドプロセッサ-漢字入力支援-「uFEP」をアップグレードしました。  公開キー「B23XE3AJ」 取りあえず、同梱の「UTIL.TOOL」をスマイルツールに登録してみてください。 スマイルツールを起動し文字入力が終わったら、好きなところでペースト!!
10そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
なかくん yhe00346
Ver.3では、フォントファイルと辞書ファイルをプログラム外に持たせました。 りゅうまごさんのRMG_IMEやUTIL Ver.2を使っている人は、DTRANで辞書ファイルをUTIL Ver.3形式として書き出せます。 フォントファイルは東雲12ドットと同16ドット版を同梱。 差し替え可能です。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
とうとう改造する手間すら無くなって同梱される形に!(・∀・) では、早速最新版をダウンロードしてみます!(^^)
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
なかくん yhe00346
辞書編集ユーティリティDEDIT Ver.3とフォント編集ユーティリティKEDITも同梱。 ・・・ただし、データを外部に持たせた都合で起動が若干遅くなりました。 今後の修正のためと思って我慢?してください。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
なかくん yhe00346
初めてUTILを触る人は、なんちゃってエディタFEDITを実行し、終了後にダイレクトモードで「UFEP」と実行してみてください。 簡易ヘルプが表示されます。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
なかくん yhe00346
りゅうまごさん、素早すぎですw 辞書を別にした方が、辞書学習を可能にできると信じて・・・。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
たまたまですよ 丁度見たらあったので(^_^)ゞ ちなみにDTRAN実行してみたら71行目でエラー出たんで確認してもらえますか? QFLG%が宣言されてないと言われたんですが
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
なかくん yhe00346
失礼しました。 DTRAN 71行目は「QFLG%」ではなく、「QFLAG%」です。 この後、新しいキーを公開します。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
該当箇所を修正して試したところ無事_JDATAを取り込めました お疲れ様です(^^)
1そうだね
プレイ済み