トピック
くらやみ tsubasa1219

「BUTTON」命令がおかしい!

上の画像のようにすると、勝手にAボタンが押された判定になっていて、そのまま次に進んでしまいます。これについてはボタンを変えれば行けるんですが(できればAボタンのままにしたい)、十字を押しても、反応して下にカーソルが動くんですが、すぐ上に戻ってしまいます。 わかる人、教えて下さい!
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
A==16を、A==#Aにしてみて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
くらやみ tsubasa1219
やってみましたが、同じでした…
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ほう……どうしてだろう……
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ああ!恐らく、@STARTのループ内でも、Aボタンで次に進むようにしていますよね?ですからAボタンを押した瞬間に次に進んでいるので、Aが押されたと判定されるのです。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ですから31行目のGOTO @START2の前に、WAIT 10を入れてみてください。それでもダメなら、WAIT 20とか30に、してみて下さい。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
定数#Aの中身は整数値16だから、書き換えてもプログラム的には何の影響も無いよ、変わるのはプログラムの見やすさだけ BUTTON関数の「前に」VSYNCを入れてみてください この関数は同じフレーム内では同じ値を返すから、VSYNCでシステムがボタンの状況をちゃんと取得するまで待ってあげないといけないのです
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
くらやみ tsubasa1219
BIG_TEXTERs オワたず(^p^)ゝs ありがとうございます! しかし今度はカーソルが表示されなくなりました…
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
41行目を削除して下さい
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
それで、ループ内にCLRを入れてみて下さい
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
くらやみ tsubasa1219
もう…皆さんに直してもらったほうが早い気がする
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
イスターリャ arduinotexter
私達が直したら、それはあなたの作品ではありません 何故うまく動かないのか?それを考え、1つずつ解消していくことで成長できます
4そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
うえこうs≫単語は候補に頼ってるかry CLAだっけ?
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
neet#ニート# HIMAJIN.MIV
カーソル表示が出来ないのは、カーソル表示の行が間違っているからですので、表示群の一つ下に配置してみましょう。これで表示はできます、が…表示はできても、カーソルの移動ができません。原因は、Z=0をループ毎にすると、表示位置が(Z=)19と固定されてしまいます。よって、変動してもすぐ19に戻る訳ですから、初期の値として、ループ外の位置で定義するとうまく行くはずです。 下手な説明ですいません
3そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
ボタンの時WHILE入れてますか? WHILE 1 B=BUTTON() IF B AND ……… …………… WEND
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
ぴくと kanau1203
別にwhileでなくても @label goto@label とかで差し支え無いですよ
1そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
↑ 知 ら な か っ た w
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
てかトピックの内容と違うこと言ってたw 押してないのに勝手に判定される……?
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
くらやみ tsubasa1219
皆さんいろいろとありがとうございました! 何とか直すことができました!
3そうだね
プレイ済み