プレイ日記
おちゃめ ochame_nako
新作QSPを2作品作りました。使い方や公開キーなど詳しくはコメントにて。
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
1作品目は「簡易カレンダーQSP」です。(プログラムリストは冒頭のもの) まず、最初にYYYY/MM形式で表示する年月を入力します。(西暦4桁、月が2桁なので2018年1月ならば2018/01と入力) なお、仕様上1901年1月~2099年12月の範囲が有効です。 年月を空入力の場合は今月のカレンダーを表示します。 2017/10とか入力せずに済むので非常に楽だと思います。 公開キーは【 NJ3YA3DJ 】です。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
2作品目は「簡易目覚まし時計QSP」です。 起動したらBボタンでアラーム時刻を設定できます。 アラームは24時制で時、分それぞれ2桁で入力してください。例えば朝6時ちょうどに鳴らす場合は06:00と入力します。 鳴っているアラームはL+Rで止めることができます。 なお、アラームは基本的に毎日指定時刻になるためONにするのを忘れて寝過ごすという心配は要りません。 アラームが鳴ったら困る場合はアラーム時刻設定でOFFと入力してください。(OFFにするのは鳴らないのが分かりやすくするためなので実際は存在しない時刻ならば何でもいい) ちなみに、アラームはいろいろ試してみて最もやかましい音を選択しました。アラーム時刻になると音だけではなく画面も派手に点滅するのでじっと眺めたりせずにできるだけすぐに止めてください。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
なお、「簡易目覚まし時計QSP」のプログラムリストはこちらです。 公開キーは【 NK2N4DNG 】です。 2作品とも基本的には常時電源を入れたままで放置が便利な使い方ですが、そういう使い方は本体が余ってないとできないので有効活用するのは難しいかもしれません。 今月中には今まで発表したQSPを1つのプロジェクトにまとめて公開予定です。 それまでにまた便利なツールを作ってみたいですね。 しかし、時計、カレンダー、ものさし、分度器、コンパス、タイマー、ストップウォッチなどQSPで作れそうな小道具類は粗方作ってしまったので何がいいかな・・・。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
しんいち stgf1080
小道具類のラインナップ見てて何となく思い付いたネタ。 「簡易GPS」 3DSを太陽に向けて何かボタン押したときの日時と3DSの角度から緯度/経度を計算。 なんてことができるのかどうか分かりませんが、無責任に提案してみました^^;
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
しんいちさんへ 結論を言えば太陽の位置から簡易GPSを作るには情報が不足しているため厳しいです。 太陽の正しい方位、緯度・経度、現在の日時のうち2つの情報が明らかならばあと1つの情報を求めることは可能です。 簡易方位磁針がなぜ機能しているかというとそれは日本で使われていることを前提にして計算されているためです。内蔵時計がJSTにセットされているならば正しい方位は東経135度付近でないと求められないし日時による緯度の補正も必要ですが、そこまでやってもジャイロセンサーの蓄積誤差もあるしQSPにも収まらないため「大体の方位(16方位くらい)が分かればOK」というのを前提にして問題ないようにしているだけです。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
しかし、春分の日(もしくは秋分の日)の日の出(日の入り)の時刻を元にするとか南中時(南中時刻は12時ちょうどではなく日によって変化しているけど)高度を利用するとか夜間であれば北極星の位置を元にすれば「簡易GPS」は作れると思います。(簡易分度器を見てのように正確な角度は測れないため大ざっぱにどこの国の周辺にいるかどうか分かる程度のレベルで実用レベルにはならないと思うけど) あとQSPに収めるのは困難だと思いますが、QSPに拘らなければGRP:WORLD_MAP上の大体どの辺かというのを表示することは可能だと思います。正常に動作しているかどうかデバッグを行うのが困難であることが一番の難点ですね。(他の国に住んでいる人にも試してもらう必要がある)
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
しんいち stgf1080
やはりGPSは無理がありましたか。適当すぎる提案で申し訳なかったですm(__)m 他のネタでは ・水準器→簡単すぎてつまらないか。 ・標高計測→気圧は無理だしACCELでの重力加速度は大気圏出るくらいじゃないと変化検出できなさそうだし。 とかも思い付いてみたけど、GPSの方がまだマシですね(^^ゞ #何となくDIYやアウトドア系で役立つネタに #寄ってった感。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ボクもしんいちさんのアイディアについて昨日一日考えていましたが、結果おちゃめさんと同じ結論にたどり着きました。 というか一緒すぎて怖い。 方角さえ分かれば…。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
しんいちさんへ GPSは私も考えなかったため良いアイデアだと思います。 ただし、プチコン3号では極めて使用環境が限られるし誤差もかなり大きくなってしまうしQSPではほぼ収まらないというのもありますが、個人的にはテストプレイが難しいというのが一番の難点に思います。 私はQSPであろうと数多くの試行錯誤によって最適なアルゴリズムや最適な設定を自分で導き出して作るのが好きなのですが、GPSの場合はそのテストプレイが自分自身だけの手ではどうにもならないのが難点です。 さすがに何10回、何100回というテストプレイに気軽に応じてくれる海外在住の方はほぼ居ないと思うし・・・。(ツールの性質上、1人だけでは不十分で居住地域がバラバラの複数人欲しい)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
水準器も悪くないと思いますが、QSPとはいえ限界に挑戦したいので「単なる水準器」という誰もが思いつく簡単なものでは確かに面白くないですね。 もっとも、QSPで実現可能な限界の水準器のアイデアがあれば別ですが・・・。 ここで難しいのはネタに走るか実用性を高めるかという点でしょう。 ちなみに私の過去作品でいえば簡易分度器QSPはネタ重視(ジャイロの蓄積誤差が大きすぎてネタに走るしかなかった)、簡易ものさしQSPは実用性重視となっています。 私は水準器を使う機会がないのですが、どういうのが実用性が高いのでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
高度計についてですが、ACCELの戻り値は1/512G単位なのでエベレストの頂上でも誤差程度にしか変らず高度計としては機能しません。 しかし、本体ごと自由落下させればある程度の値は計測が可能です。 というわけで、即興で作った「超簡易高度計QSP」です。 適当な場所から落としてください。運良く本体が壊れてなければおよその高さを表示します。 パラメータ調整など精度を高めるための工夫は全くしていないので誤差はそれなりにあると思います。(1フレーム単位でしか取得できないためMILLISECを使うのは意味がないけど)
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
こういちさんへ もしも、3DS本体に電子コンパスが内蔵されていてプチコン3号でそれを利用可能ならば簡易GPSは作れますね。 ただし、電子コンパスの精度自体それほど高くないのでGPSとしての精度を高めるのは非常に困難ですが。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
超簡易高度計QSPの使い方が斬新ですね。 話は変わりますが、簡易GRPビューア便利ですね。特にMK_PICとの相性が良くて組み合わせて使っています。
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
しんいち stgf1080
実用性全く考えてなかった^^; 誤差はしょうがないかなぁなんて。 高度計。落下させるという手がありましたか。さすがです(^o^) 高度が分かれば、3DSにレーザーポインターくっ付けてポインターが指す地面までの距離を角度から計算、なんてことも出来そうですね(それまでに3DSが壊れてなければ:-p)。 水準器はACCELの戻りX,Yが0,0なら●が画面中央に来る様に表示、ってすれば一応水準器と呼べなくもなさそうだけど、実用性を考えると、3DS立てた時に画面に水平な線を表示し続ける、って方が良さそう。現場で3DS大活躍(させるには精度が不安か^^;)。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
こういちさんへ 簡易GRPビューアは私自身が欲しかったので作りました。実用性第一のツールです。 お絵かきソフトを作っている人は多数いるのにこういうツールを作っている人はほとんど見かけません。 しんいちさんへ 水準器というとカメラや三脚に付いているものしか使ったことがないのでその辺はよく分からないんですよね。 実用性を考えるならば現場で使っている人の意見をもっと聞きたいところです。
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
QSPで水準器を作ってみました。 詳しくは下記のリンク先で紹介しています。 簡易水準器QSP https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAADV44ndYCEZw 前日に作った簡易歩数計と組み合わせるとベターです。 簡易歩数計QSP https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAADV44nHV9ATQ
0そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
しんいちさんから提案のあった「簡易GPS QSP」を作ってみました。 https://miiverse.nintendo.net/posts/AYMHAAADAAADV44o_fzgVQ 簡易水準器QSPを使って南中高度を測ることで現在位置を求めています。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
こちらは、簡易水準器QSP無しの単体QSPのみで太陽高度計測機能までつけたtype Bです。(お昼時に太陽の方に本体を向けてBボタンを押すだけ) ただし、上記の標準タイプと比べて誤差が大きいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
QSPだと計算式を簡略化せざるを得ないため精度面で厳しいかなと思いましたが、標準タイプの方は思った以上の精度があり満足しています。(ただし、日本国内での動作テストしかしてないけど) 計算式の誤差よりも南中高度の計測誤差の方が大きいかもしれません。
0そうだね
プレイ済み