プレイ日記
しんいち stgf1080
おちゃめさんの簡易地球儀が更新されていたので、また高速化に挑戦してみました。 公開キー:KJE4F3J4 プロジェクト:SHIN1_GLB 実行ファイル:SHIN1_GLB 前はBIGで地球儀一周分の画像を予め配列に突っ込んで強引に高速化してたのですが、今回はそこまでズルくはないと思います^^; なのでちょっとしか速くならなかった(2~3割くらいかなぁ)。
12そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
さすがに速いですね。 私が作ったプログラムはあくまでQSPの範囲内での最速であり、しんいちさんが作ったこのプログラムはリアルタイム描画で最速、プチコンBIGで作ったものはプチコンBIGで最速ということでどれもが最速でどれもが正しいプログラムだと思います。 プチコンmkIIで作った1画面プログラム「簡易地球儀」ですが、mkIIではR=64で0.4fpsだったのが、プチコン3号のQSPでは12fps、このプログラムはで16fpsになったのはやはり感慨深いですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
しんいち stgf1080
mkIIからの歴史があったのですね。と言うことは、今までにも改造にチャレンジした方がいらっしゃったのかもしれませんね。短いから参考にしやすいし(今更感だったかな。まぁ楽しいからいいや^^;)。 今回のネタは、座標の計算を予め済ませておく、だったけど、効果ほとんど無かった。結局速い分は円1/4作戦に依るものだったか(ビー玉描いた頃のネタだし)。 予め計算しといても、結局ループして配列参照してるから毎回計算とあんまり変わらない。三角関数十分速い(配列遅い^^;)し。 配列参照を何とかループ使わないでSORT、COPYで試しても見たけど劇的に遅かった(SORTが)。 あと、予め計算を活かすために回転は元画像をシフトさせてるけど、これも結構重い。元画像シフト止めて毎回計算(円1/4)だけでできれば速くなりそうだけど、式変更が分からなかった(式そのままだと地球真っ二つ)。 また違うネタで思案中。
0そうだね
プレイ済み