プレイ日記
RED ZONEかなんかでMAD作りたいんだけど作り方が分からん
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
大前提としてプチコンはMADを作るためのソフトではないですぞ。 SP使いまくればつくれるとおもいますけど高速で描画できるように色々考えないと。 動画再生ソフト作っていた方がいますが高画質のものはデータ読み込み時のラグが発生していました。 音声データを流すのも、有料コンテンツがないと結構大変ですし。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ただ音を作りたいだけなんで
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
りきすけ rikisuke
ニコ動やyoutubeのMADのようなものは作れないけど、プチコンならではの動画は作れるはずです。スプライトをキャラクターや背景としてアニメーションさせれば、あとはMML流して完成!!みたいな。 デフォルトのツールでお絵描き選んで描いた後名前をつけてセーブして、EDITモードでLOAD"GRP4:ファイル名.GRP"をリスト内にいれ、SPDEF命令で SPDEF 0,0,0,32,32(スプライト用画面の座標0,0にある32×32の大きさの絵を0番の定義番号に決める)などとしてSPSET 0,0(スプライト番号0の板には定義番号0の絵を貼る)というふうに決めて、SPOFS 0,100,100(スプライト管理番号0の板を画面座標100,100の場所に置く)みたいに指示してあげて自分が描いた絵を動かしたりしてあげます。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
りきすけsよく分かんないけどありがとうございます!
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
りきすけ rikisuke
《SmileBASICでプログラムを作る》を選んで、次の画面に行ったら、下画面のキーボードの左下にDIRECTというオレンジ色のボタンがあるので、そこを押します。そしてそこでspset 0,0と入力してENTER押します。 その後spofs 0,100,100と入力してENTER押すと画面の中央左あたりに何か映ってるはずです。それがスプライトという板のようなものなのです。 この板は拡大したり回転したり移動したり出来ます。
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
DieMatsmot DieMatsmot
音を作ると言うのであれば尚更無理な気がします。 MMLしか音を流す方法は無いです。追加コンテンツを購入していないかぎり。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
りきすけ rikisuke
ダイレクトモードでBGMPLAY "@408T180@D127L1C&C&C&C"とか入力してENTER押すと何か雰囲気が似たようなやつとかつくれたりします。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
皆さんコメントありがとうございます!
1そうだね
プレイ済み