プレイ日記
【まーじゃんのようなもの。テスト版v2】 前Verで報告していただいた不具合を修正しました。 また、オプション等、新機能も追加してみた(´ヮ`;) 不具合・ご意見がありましたら、コメントにてお願い致します…*_ _) Key:EKA3YXHY ※SPU等も新しくなっています。置き換える際はお気をつけ下さい。
24そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あっ…"追加してみた"になってるやん…(=ω=;)
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
かつみ opoQsn
早速バグ報告。 点数が合いません。 アガり者は3900点をもらうのに支払いは全体では4000点になってしまっています。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
かつみ opoQsn
あと、バグではなく要望なのですが、 アガり選択と鳴き選択を同時に出来るようにしたいです(例 ロン/チー/キャンセル) 以前フリテンで上家からアガり牌が捨てられた時にチーできなかったので。 また一局開始時の残り牌が65開始になっていますが、69開始だったはずです。 136(全部の牌)-52(各プレイヤー手牌13×4)-14(王牌)-1(親の第1ツモ)=69
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
捨て牌を選ぶとき、十字キー左右でリピート出来るようにしてくれませんか?
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
TERA(LL) tera0413
オタ風が頭のときピンフがつきません。(今回東場の西家)
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
TERA(LL) tera0413
場風が加算されない様です。 あと画面残せなかったのですが、枯れたハイの判定(赤表示)が合ってない様です。 手中に2枚、場(捨てハイ・ドラ表示)に0なのに赤
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
かつみさん>>報告ありがとうございます!*_ _) 親ツモの点数の不具合は、直しそびれてたみたいです(=ω=;) すみません…… アガリ・鳴き選択については、次のVerで対応できるよう頑張ります!(*'-')b 局開始時の枚数については、調べたところ、 王牌分を引いてから余分に嶺上牌分(-4)を引いてました…(>_<;)
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
きょうふのひとさん>>リピート……?:( ;´꒳`;):
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
TERAさん>>平和については、ちょっと思い当たる節があるので調べてきます…!(;´ω`)
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
捨て牌を選ぶ際のボタン操作入力をBUTTON(1)にするだけ。
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
きょうふのひとさん>>なるほどです! それなら既に実装してるはずなんですが、 うまく動いてませんか…?(=ω=;)
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
かつみさん>>点数計算の件なんですが、端数は全て切り上げるルールを採用しているので、 3900点の場合、(親1950・子975) 切り上げて(親2000・子1000)ということになってます…(=ω=;) 自分はいつもこのルールなので違和感を感じなかったんですが、ゲームの場合はあまり採用されていないルールなんでしょうか…?
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
かつみ opoQsn
子のツモあがりの時の計算では 3900あがりならば、親は1/2、子1/4なのはわかります。 親は1950→2000  子は975→1000 で合計すると4000点←合計点数が間違っている? 3900はロンあがりの点数?
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
かつみ opoQsn
盛大なバグを見つけてしまったwww 小四s…え!?!?!?!?
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
Da Waddles DarthWaddles
pls entire coversation IN ENGLISH
1そうだね
未プレイ
返信[16]
親投稿
かつみさん>>なるほど!そういうことでしたか(=ω=;) 表示は切り上げ前の点数を表示してます… 切り上げ後の点数を表示したほうが分かり易いですか…?
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
あー…(;´Д`) 役満系統の判定は初期の頃から全く触ってないんですよね…(汗) 修正してきます…。
1そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
Da Waddles DarthWaddles
i don't speak japanese
1そうだね
未プレイ
返信[19]
親投稿
Da Waddles>>Is it to explain in English?
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
Da Waddles DarthWaddles
is what to explain in english?
1そうだね
未プレイ
返信[21]
親投稿
Da Waddles>>Well, then what would you like English?
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Da Waddles DarthWaddles
i forgot what i wanted in english that was fast lol
1そうだね
未プレイ
返信[23]
親投稿
oh really…:-P
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
Da Waddles DarthWaddles
whoops. also my remaining posts is low so bye
1そうだね
未プレイ
返信[25]
親投稿
yos yos-taro
リーチ、一発、ツモ、子の40符3翻が・・・;;
1そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
yos yos-taro
ちなみに上画面の左下の表記も。。。
1そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
yos yos-taro
それと、かつみさんとあろーさんのザンクのときの切り上げ前計算が、どうも違和感なので確認させてください。 子の30符3翻/ツモあがりは、 30(符) × 2^3(2の"翻"乗) × 2^2(場ゾロ) = 960 で、切り上げて 1000点。これが子の払う分。 親は子の2倍なので、 960(子1人分) × 2(親) = 1920 で、切り上げて 2000点。というのが麻雀の得点計算なのかなと思うのですが…
1そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
yos yos-taro
一応他のケースも列挙・・・ ◆子/30符3翻/ロンあがり 30 × 2^3 × 2^2 × 4 = 3840 切り上げて 3900点。×4 の意味は 子2人分、親1人分(子の倍)を 1人からもらう意味 ◆親/30符3翻/ロンあがり 30 × 2^3 × 2^2 × 2 × 3 = 5760 切り上げて5800点 最後の × 2 × 3 の意図は ×2 が 子1人分の点数を2倍(親特権)、×3 が 子3人分を1人からもらうので。 ◆親/30符3翻/ツモあがり 30 × 2^3 × 2^2 × 2 = 1920 切り上げて 2000点オール
1そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
yosさん>>どうも、子の支払い分が切り上げられてるみたいですね…(=ω=;) 切り上げ計算については、それが正しい計算方法だと思いますー! 自分は適当にやっちゃってますが、ゲーム内の計算処理ではその式を使ってます(*゚-゚)
1そうだね
プレイ済み
返信[30]
親投稿
yos yos-taro
あっと、そうでしたか。。。失礼しました。 しばらく確認してみようと思います! また何か出ましたら連絡しますので~b
1そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
myu314 myu314
デバッグお疲れ様です。とても丁寧な作りで完成が楽しみです:) キーリピート(BUTTON(1)のやつ)なんですが、他のプログラムの設定引きずることがあったと記憶してます。BREPEATで初期化しておくと良いかと。
1そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
yos yos-taro
ぼーっとソースを眺めて気付いた点が1つ・・・ 三色同刻は 1+MENZEN ではなくて 2 かなぁと。。。 食い下がりが無いので~b
1そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
yosさん>>あ…伝わってるかもしれませんが、 得点計算はyosさんの方法が正しいと思います(*'-')b 三色同刻の件、ほんとですね!修正しておきます! わざわざ中身まで覗いてくださってありがとうございます…!!*_ _)
1そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
myu314さん>>ありがとうございます!! BREPEAT使ってみます!( ・`ω・´)
0そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
yos yos-taro
あ、はい、得点計算の件、伝わってますよb で、結局、得点計算部分どこだろう?とソースみた次第ですw (そのときに役判定部分とか、ソースの構造を眺めていて、気付いた・・・という感じです~b) ちょうど今、ヤマをコントロールする方法を思いついたので、「このケースは大丈夫だろうか?」などを想定しながら、色々と見てみたいと思います~b
1そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
yosさん>>なるほどです!( ´ω` ) 細かく確認してくださってありがとうございます! ほんと助かります……!(゚´ω`゚)
1そうだね
プレイ済み