プレイ日記
ネタバレ
だにえる haru2016nen
造語シリーズ#12(END): あのてこのてのあげくのはてに いうにことかいていぎもうしたて。 最後に「異議ありッ!」で終わるのって どっかの某裁判ゲーのPVみたい。
9そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
だにえる haru2016nen
べ、別にスマブの為に買ったんじゃ ないんだからねっ!! アップロード数の上限が物足りなかった から買ったんだからねっ!! 勘違いしないでよねっ!!()
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Mc mc014483
ちょっとあのネタにめり込んでますね… 某逆転系裁判ゲーはGBA版をやったので鮮明に覚えてます。 それにしても画像の文章の押韻を見ると、ラップ調で話させても面白そう。
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おはるさん harupokopan2
コメント失礼します。くっ...考えてもいい造語が思いつかない...>_<!だにえるさんの造語秀逸ですね。いつもどこからアイディアが?
1そうだね
未プレイ
返信[4]
親投稿
だにえる haru2016nen
今回のやつは 最後に「て」が付く文章を出して、 関連させやすそうなものを 繋げる…という風に 作りました。 直感的にピンと来るとかがないので 他に良い方法があるのかも しれませんけどねー。
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ツララ LongIceSword
語尾を「て」でまとめるんなら助詞の「の」や「に」は無い方がいいんじゃないです? どうせ造語なら全部「手」にしちゃった方が面白いかも。 あと「果て」は「はて?」に、「立て」は「盾」にしてみるとか。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
>すきますいっちさん コンセプトから使えそうな単語を連想して組み合わせて ひとまとまりにしてみて意味が破綻しない構造を見つけたら あとは強調すべきところは誇張し、無駄な部分は削るっていうのは 絵を描くのとそんなに変わらないと思いますよ? あとは受け手を信じて放り込むだけですから。 ウケてくれると思いきやスルーされることもしょっちゅう(書中)だったり。
0そうだね
プレイ済み