プレイ日記
【JE3ED3KE】テキストビューアー だいぶバグが減ってきたので、再度公開します。 使用メモリ削減の方は、挫折中です。ちゃんと設計からやりなおすことにしたら(今のは設計せずに思いつきで作ったので…)、ほとんど進んでいません。 ・保存が出来るようになりました。 ・手抜きの検索機能がつきました。 ・改行時に前の行に合わせて空白が入るようになりました。
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
使い方 ・キーボードマクロ 文字入力以外は、改行/BS/DEL/#A/#Y/十字ボタンの記録再生が出来ます。 1.KEY1の下の候補選択領域のタッチが、記録開始・停止です。 2.KEY2の下が再生です。 ・文字罫線機能 1.電池残量のアイコンをタッチすると罫線(ー)モード、もう一度押すと罫線(=)モード、もう一度押すと通常モードに変わります。Bボタンでも通常モードに戻れます。 2.十字ボタンでカーソルを移動すると罫線が表示されます。 3.L/R+十字ボタンで消去です。 ・検索機能 1.KEY5の下の候補選択エリアを押すと選択した文字列を下方向に検索します。未選択の時は、一番下の行で入力待ちになります。 2.KEY4の下が次へ、L/R+KEY4の下が前へ検索します。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
・UNDO機能がありません。 ・L+Yボタンで、消去文字の復活が出来ます。 ・REDOボタンを押すと矩形選択が出来ます。 ・UNDOボタンを押すとクリップボードとカットバッファの切り替えが出来ます。ただし、切り替え時にカットバッファは消去します。 ・L+AボタンでSELボタンの代わりになります。 ・複数のテキストを読み込んでいるときは、R+LまたはL+Rで切り替えることが出来ます。 ・R+スライドパッド上で先頭、R+スライドパッド下で末尾に移動します。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
標準搭載のエディタより使いにくいですが、キーボードマクロ機能と、文字罫線機能は、うまく使えば面白いと思います。 標準エディタの補助として使ってもらえればと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ビューアー実行中にSTOPして、CD+ENTERでプロジェクト一覧が表示され、十字ボタンとR+十字ボタンで選択し、Aボタンを押すとプロジェクトが変わり、CONT+ENTERでビューアーに戻ることが出来ます。 プロジェクトとファイルの管理で出来るので、はっきり言って要らない機能です^^;
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ish owlis1
毎度の勝手な妄想ですが、デカいファイルが編集できないのなら、いっその事howm (emacsのメモ取りモード)みたいなものにして、編集可能は1000ステップ限定とかなら、日記やメモ帳あたりの違った需要が見出せるかなぁ、とか。 スマイルボタンから起動して、仕様上無理ですが保存ボタン押さなくと勝手に保存してくれればメモとしては優秀な気もします。 現在だと、スロット2あたりに出力あたりが現実線でしょうか。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
自動保存機能は、是非欲しいですね。 SLOT保存の場合、1行ずつ実行すると遅いですが、1つの文字列として保存すれば、20万文字以上旧3DSでも十分いけると思います。 メモリ削減方法は、編集中のテキストを4千文字前後のサイズに分割して管理すれば、解決しそうな気がしています。私の能力の関係で、文字列のままでは無く、文字列配列のキャッシュ200行から500行くらいにすれば、それなりになると思っています。ただし、まだ管理する情報の整理が出来ていません^^:
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
【PRK3DK8V】 ・SLOT2への自動バックアップ機能(現在編集中テキスト限定)を入れました。 ・バグ修正しました。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
↑訂正 166行目 誤:IF TEXT_EDITED) && 正:IF TEXT_EDITED &&
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
【J5K4D3AV】テキストエディタ(使用メモリ削減版) ・TXTED00バッファ周りと矩形範囲選択のバグがやっと取れました。出来るのは、まだ少しだけです。 1.ファイルの読込  KEY1をタッチするとファイル選択画面を表示します。ファイル名をタッチすると、ファイル名が上の枠に入ります。一覧の上でスライドするとスクロールします。枠の中をタッチするとファイルを読み込みます。 2.文字の入力、改行、BS 3.カーソル移動(十字キーとスラパ) 4.罫線を書く  電池アイコンをタッチすると切り替わります。L+Bボタン等で罫線モードをで終了します。 5.範囲選択  R+左右ボタンで矩形選択開始、選択中にR+上下ボタンで行選択、R+左右ボタンで矩形選択を切り替えます。 ・MEMOは、設計時に書いた物ですが、ソースとは不一致の点がかなりあります。 ・TEXTVIEW52 バグ修正をしました。
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
キーボードマクロなら引き数なしでいけそうだと思っていたら、どうやら、見通しが甘かったようです。CUTボタンの機能をコピーと削除の組み合わせでやろうとしたら、カーソル位置が動いているためうまくいかないことが判明し、カーソル移動部分を別のマクロにする必要があるとわかりました。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
引き数追加は大変なので、カーソル位置と選択開始位置を保存する方法に逃げました。 イベントータスク変換用のDATA命令がわかりにくいので、名前を定数に変換するツールを作って確認したら、変換表の間違いが見つかりました。作って良かったです。でも、旧3DSでは起動まで3秒ぐらいかかるようになってしまいました。 新3DSなら、変数名に日本語を使うなど遊べるかもしれません。やっつけ仕事なので、他の人がプリプロを提供してくれるまでの一時しのぎですね。
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
【4DKP13E3】もう少しでテキストエディタ(TXTED01) まだバグがありますが、ようやくテキストエディタに近づいてきました。前の、テキストビューアーで出来たことは,一部を除いて出来るようになりました。自分でいうのも何ですが、テキストビューアーはDATA文の編集で結構役に立ちました。(自画自賛)
0そうだね
プレイ済み