トピック
MK No.1-Yoshi

プチコン3号ってどこまでできるの?

音声通信は、製作した人がいます。ということは、うまく利用すればハードの開発が必要ですがラジコンの制御とかできるんですかね?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
答えは出てるじゃないですか
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
MK No.1-Yoshi
ZEXさん素早い回答ありがとうございます。双方向通信をすでに実現させているので出来そうだとは思っています。 音声通信については、日経ソフトウェアでプチコン3号とラズベリーパイとの通信で見たのですが、実際の所どこまでが出来るのかと思いました。そこで、3DSを複数使った場合では、外部のハード及びソフトを作れるものの範囲ではどんなことがあるのでしょうか?自由な意見を聞かせてください。音声なので動作のスピードは、気にしないとして。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
やってみたらいいと思う Petitcom 3 QPSK Modulator http://www.geocities.jp/obono_kun/storage/petitcom_util/ptcm3_qpsk.html 麗の小屋 - Phono Transceiver PetitModem - http://rei.to/petitmodem.html P/SEND2 - myu314.org/studyroom:product http://myu314.org/studyroom/product/pisend2/
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MK No.1-Yoshi
ZENさん教えてくれてありがとうございます。私は、レイさんのツールにおどろいたので、音声信号でどこまでできるのか?と思い、この質問をしました。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
ファンミーティングでは音声通信で外部キーボード作った方がいましたね。 今、検索したらこんなのも見つかりました。 プチコン3号 x IchigoJam、プチコン3号との通信に挑戦! http://fukuno.jig.jp/1196
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
MK No.1-Yoshi
レイさんのツールを使う際に色々と調べたのでZENさんが今教えてくれたものは、見ていました。他にも単純に音声信号を受け取り、モーターを回すだけのものは見たことがあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
れい rei-nntnd
いくつか作ったのは参考にあげとくか。 赤外LEDと赤色LED、フォトダイオード組み合わせて、血中酸素濃度計。 パルス駆動することでなんとか回路数減らせた。 ノッチフィルタとか楽しい。 I2C/SPIのリーダー/ライター。これもうまく工夫すると配線だけでいける(場合もある)。 規格に完全に合わせるのはむりだったけど、簡単な通信ならいける。 あとはがっつりハード作る/改造しないとダメ。 2相ステッピングモーターの制御とか。 ギター用のエフェクタ作っても見たんだけど遅延激しくていらっとしてだめ。 あ、チューナーは便利よ。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
MK No.1-Yoshi
れいさんコメントありがとうございます。あのツールを作ったれいさんがコメントしてくれて嬉しいです。私は、旧3DSですが問題なく動きました。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
とても無理な方法ですけど 3DS本体に組み込まれているローカル通信用モジュールの通信方式を解析し 他のネットなどで買える通信モジュールを使ってRaspberry Pi等からそのモジュールで3DSと通信して、MP系命令でやり取りできればもっと簡単ですね。あ、でも通信方式の解析はちょっと…
1そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MK No.1-Yoshi
iRobotさん、すごい発想ですね。 流石にそれは無理でもローカル通信を最大の4台で使ってさらに一台は親機、残りの子機の3DSを「カ・イ・ゾ・ウ」すればキーボードも作れるんですかね。外付けコントーラを作っているひとがいるので作れれば可能?これはこれでおそらく製作できないと思いますけどね・・・。
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
もう1つ方法があります。 3DSとPC間を音声ケーブルで接続します。3DSからのをPCのマイク端子へ。 3DSでスライドパッドやボタンのデータを音に変換し、PCで音声信号を解析、データを取り出してさらにPCからUSBドングルやBluetoothで無線マイコンを搭載したラジコンへ送信。無線マイコンは処理を実行して、PWMで2輪を駆動制御します。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
MK No.1-Yoshi
みなさん、コメントありがとうございました。頑張ればプチコンは、色々なことが出来そうですね。 これにてこのトピックは近いうちに終了しますね。
0そうだね
プレイ済み