投稿
smile5884 smile5884
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□    プチコン要望登録コーナー (2) □□□□□□□□□□□□□□□□□□□ スマイルブーム小林です。 皆様からの要望が多いため新しい保存先を用意しました。 プチコン3号に足りない機能や追加してほしい命令等についてのご要望をこちらに集めます。今後の商品開発の参考としての情報収集となります。 要望に関しての対応保証はできませんがお気軽にコメントをお寄せください。
70そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
さとし SatoshiMcCloud
私の一番の要望は、バージョンアップで動かないソフトが発生しないようにしてほしいことですねえ。作る側としても、せっかくゲームをダウンロードしてもらっても遊べないモノになっちゃうのは辛いっす。
8そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
セーブファイルの管理情報にセーブファイルを新規作成したプログラム名もいれるようにして同一プログラムなら上書きセーブ時にダイアログを表示しないオプション引数を用意する、とか? 同じくセーブファイルの管理情報にダウンロードしたファイルに関しては公開キーも含まれるようにして確認出来るようにしたら便利そうな気がする(けど公開キーは変わることがあるから微妙か? その場合公開キーが生きているかのチェック機能も欲しいかも?)
2そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
前に単独投稿したことあるんですが、プチコンはタッチパネルな事もあってコピーした方が楽に感じてコピーしてから編集する事が多いんですが、その際に範囲選択に切り替える時にタッチが必要なのがちょっと面倒なのでBボタンとかに割り当ててもらえれば、十字キーとA,Bボタンだけでコピーが出来るんでやりやすくなっていいかなと。出来ればボタンをうまく組み合わせて範囲選択だけでなくペーストやカットなどの一連の動作がタッチを使わずキー(ボタン)のみで出来ると嬉しいです。
3そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
MK No.1-Yoshi
公式のツールの説明が動画であるとわかりやすいです。インターネット上に公開するか、スライドショーのように説明をしていくプログラム、また、可能であればプチコン3号の追加コンテンツ、追加データ的な感じでダウンロードする形で説明してくれるものがあるとわかりやすいです。
4そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Ryka Citringo
SPANIMの補完移動に、線形だけでなく加減速移動や曲線移動などもほしいです
5そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
十字キーでの入力か、ガラケー方式の入力か、フリック入力にしてほすいねえ。 タッチペン入力メンドイし、指打ちはよくキー間違えて大変なことになるし。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ゆうすけ OREYUSUKE
EDIT画面で、上のRUN、LORDは入力されない方が、ミスが減るかもです。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
P£titP0cky taroson
SYS以外のプログラムをスマイルツールにしても、SMILEボタンに登録したプログラムのプロジェクトではなく、作業中のプロジェクトで指定したプログラムを実行してほしいです。
5そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
キーボードの英数字のSIFT面の開いているキーのところに、!=や&&やMODとか複数の文字の組み合わせの演算子を一括に入力出来るボタンが欲しいです。 []みたいな括弧の初めと終わりがセットになっているのや、WHILEとWENDみたいな必ず対になっている命令のセットなんかもあると便利かも。
4そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
Thei(ゼイ) telanosansei
1そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
> 私の一番の要望は、バージョンアップで動かないソフトが発生しないようにしてほしいことですねえ。 せめて互換モードが欲しいですね…メジャーアップデートの直前版だけでもいいので。 V3.0.2互換モード・V3.1.X互換モード(V3.2.0リリース後に追加)って感じで。
3そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
こうやま kouyama1967
> 私の一番の要望は、バージョンアップで動かないソフトが発生しないようにしてほしいことですねえ。  しかし既に、バージョンアップ後のSPSETやGPUTCHRを使用した作品がかなり出回っているので、全てを把握できる人物はいないでしょうねえ。作った本人が、作った作品の全てを把握できる程度かと思います。  比較的簡単ない対応方法としては、システム変数のバージョンアップの番号を読み込み、そのプログラムの推奨バージョン以前でなければ「このバージョンのプチコンでは動きません」で止める事です。  ただしこれは、作品を作る各人が実装せねばならません。逆にスマイルブーム側でプチコンに自動実装すると、問題なく動く簡単な初期のプログラムでも、バージョン違いでハネられてしまいます。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ねこはち neko80001
>>ツララさん []一発ボタンは常々欲しいと思っていました。 ゲームを作ろうと思ったら配列を使う場合が圧倒的に多いので、[]ボタンがキーボードの右真ん中の辺りにあるとすごく効率的になると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
じてんしゃ kyabetu716
SPCOLの当たり判定が、回転しても反映されるようになったら嬉しいけど、多分無理かなぁ...
3そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
フレア Amatsuna
せっかくなので私も… 1行削除、mkllだとR+Yで出来てたと思うのですが、3号だと出来ないので 代わりに指で押してます! 今では慣れたかなとは思うのですが、前の方がやっぱり、やりやすいので… 些細なことですができればお願いしたいです! あと、mkllと3号の違いがどのくらいあるのかがまだ良く分かってないので、何か分かりやすく比べられるものがあるといいなと思います。 mkllの公式サイトに互換性ガイドがあったと思うのですが、あんな感じで、3号向けに欲しいところです! あまりにも膨大でしたら、せめて、特に変わった点だけでも! 色々書いてしまいましたが、今の私にとっては、3号向けの初心者講座を完成して頂けるだけでも、もう充分すぎるくらいですので、そちらの方を何卒!心待ちにしています!
2そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
In Japan rajimaru
再生中のBGMの音の大きさを取得する命令がほしいです。 理由としては今、音楽プレイヤーを作っていて、音の大きさの波形を作ろうかと考えているからです。 ご検討よろしくおねがいします。
3そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
(´ω`) RYORYO4649
マイクで特定の言葉を発したらプログラム実行(?)的なのが欲しいです。 検討お願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
シオン ITE31040
ダウンロード回数が知りたいです!
5そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
ΖAiR-01 yutaro0515
円型・三角形型の当たり判定がほしいです (無理ですかね)
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
l-oxygen_k KOKO929292
お願いだからPROJECT命令EDITでも使えるようにしてくr(セキュリティ問題 プログラム上でのデータダウンロード・アップデートも欲しかったり(セキュリティ問題 インターネット上で指定したIDの人と一緒にMP~的なのほしい 長文失礼いたしました。
0そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
DIALOG以外でもユニコードで漢字が反映させられるようにしてほしいです…。(多分出来ないかなぁ。) あと、三角形、四角形以外を簡単に作画できるようにしてほしいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
BGMを増やしてもらいたいのと、公開したプログラムのダウンロード回数が知りたいです!
3そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
ゆうたん yu-tan-sama
大がかりな要望としてはデバッガの実装ですかねぇ ブレークポイントを貼って止めたり、ステップ実行したり、変数とその中身を一覧表示したり… 画面やスプライトみたいなオブジェクトの状態とかも一覧で見れるといいかもしれませんねー
3そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
InDoor TheInDoor12
もし可能なら、グラフィックにZバッファの機能が欲しいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[25]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
命令表を充実して欲しい。 VALで16進数を数値に変換できることが書いてなかったよ 変な省略しないで全部書いて!
5そうだね
プレイ済み
返信[26]
親投稿
もきゅ mokyu1
あまり拡張しすぎちゃうと、BASICと違ったものになりそうなので逆の発想でレトロPCモード(ひたすら原始的に昔のBASICの再現)を装備して欲しいです。 例えばテキストとグラフィックのみ使用可能もしくは必要機能を切り替え可能にする等、プチコン自体、機能豊富すぎるので初心者は絞り込んだ機能で文法を学習したほうが上達も早いと思われます。その代りなんちゃってVRAM的なPEEK、POKEを使ってグラフィック面にビットブロック転送したり、仮想I/Oポート的なポート番号によってボタン情報を読み取ったりできちゃうような・・・
0そうだね
プレイ済み
返信[27]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
バージョン管理面倒 SVN使いたい あと 姪っ子にファイルOPENを教えようとしたら 無かった。 こまるなぁ、こんな仕様じゃ
0そうだね
プレイ済み
返信[28]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
TXTのセーブにダイアログ表示フラグを つけてほしいです! RPGのTXTのセーブ量が多すぎて、 セーブ時間が長すぎなんですよ。 ぜひダイアログ表示フラグをお願いします。
2そうだね
プレイ済み
返信[29]
親投稿
Shadowgirl Icedude545
To be relesed in the usa?
0そうだね
未プレイ
返信[30]
親投稿
MK No.1-Yoshi
プログラムのロック機能が欲しい。これは本来ならプログラム画面を見て改造できますが、ロック付きで公開すると作品を見るからの実行のみ可能にする機能です。 もう一つは、作品の保護機能です。これは、誤って作品を削除してしまわないように削除ロックしておける機能です。
2そうだね
プレイ済み
返信[31]
親投稿
プチコンのエディタが美咲フォント第一水準対応する事で思い出しました エディタ操作中にスマイルツールを起動した場合、エディタの画面を再現出来るだけの情報(表示開始位置や折り返し設定・カラー設定、カーソル位置・選択範囲等)があると PCのIMEに近い漢字変換ツールを実装できそうな気がします 検討の程、よろしくお願いいたします
1そうだね
プレイ済み
返信[32]
親投稿
Godot orz_127
既出だったらスルーしてください。 GPUTCHAR コマンドで文字の送り幅の指定オプションが欲しいです。 デフォルトフォントで英数字等は幅5ドットで実装されていると思います。 これを普通に拡大表示すると文字間が広すぎ間延びした感じになってしまいます。 点数表示に2倍、3倍で表示したかっりしますが数字の間が空きすぎになってしまいます。 とりあえず、添付の様な定義で 対応していますが、GPUTCHRの方で対応頂けるとありがたいです。 検討をお願いします。
1そうだね
プレイ済み
返信[33]
親投稿
みほ kanachi_2002
スペースキーを押そうとした時にトップメニューやスマイルボタンを押してしまうことがあるので、配置を変えて欲しいです。
2そうだね
プレイ済み
返信[34]
親投稿
プチコンmkIIと同じように8*8のBGを扱えるように
2そうだね
プレイ済み
返信[35]
親投稿
Nyu3dsで無印の速度がわかる命令
1そうだね
プレイ済み
返信[36]
親投稿
bはかせ kojimadaiti
前の投稿にあったらすいません。ダイアログの表示をしているところからも、STARTやSELECTでプログラムを終了できるようにしてほしいです。  …あと、トーク命令の声の種類を増やしてほしい……
0そうだね
プレイ済み
返信[37]
親投稿
STiNGER STiNGER8901
マップを自動的にループさせられるオプションが欲しいです。 同じ背景が続くだけとか、単純な模様で一発で埋め尽くしたいときとか、あるいはマップの端っ子を繋げたい時・・・に便利だし、初心者にも使いやすくなると思います。 mkllのスクロールする壁紙とか、ああいう演出が手軽に出来るときっと楽しいはずです。
0そうだね
プレイ済み
返信[38]
親投稿
さいきー555 yuukioreka
BASC指令辞典なのがほしいです。一つ一つの指令の具体的な内容がわかるやつ。これだけでもかなりプログラムを作るのが楽になるのではと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[39]
親投稿
さいきー555 yuukioreka
誤字スイマセン。あ…ちなみにスマイルメニュー(?)から開ければいいと思います
0そうだね
プレイ済み
返信[40]
親投稿
さいきー555さん» 公式サイトに指令表ってのがあるよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[41]
親投稿
あ、間違えた。 「命令表」でした m(_ _)m
1そうだね
プレイ済み
返信[42]
親投稿
フォルダをもう一断層下作れるようにせんと、フォルダがまとまらんノウ・・・フォルダを日本語で定義できたらなおョロシ
2そうだね
プレイ済み
返信[43]
親投稿
ラン後エラーが出たらそこらへん色変えて表示で・・・
2そうだね
プレイ済み
返信[44]
親投稿
エディタにファイル名を表示してほしいです。 エディタからセーブ、ロードができるようになればなお良いです。
5そうだね
プレイ済み
返信[45]
親投稿
Σ εαρ Malfoy-Malfoy
本当に小さなことなのですが、公開キーを打ち込むときに十字ボタンなどで、キャレットを移動させられるようにすれば僅かですが操作性は良くなると思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[46]
親投稿
STiNGER STiNGER8901
既出かもしれないけど カナ文字をローマ字かスマホ入力で打てると助かります。 50音キーが苦手なのでコメントをローマ字で打っちゃったりしてます。
0そうだね
プレイ済み
返信[47]
親投稿
初心者コースを追加して欲しいです。
1そうだね
未プレイ
返信[48]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
実行停止をセレクトボタンのみに してください。 スタートボタンを使いたいです。 mkllはスタート使えたのに 3号からは何故か 実行停止になっていましたね。
2そうだね
プレイ済み
返信[49]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
MKs»ロック機能はないほうが いいと思います。 他の人のを改造するのも プログラムの勉強になりますからね。 保護機能はほしいですね。
2そうだね
プレイ済み
返信[50]
親投稿
Godot orz_127
OPTION コマンドのパラメータに 「BASE1」を追加して VBA の「option base {0¦1}」の機能が実装されると嬉しいかも。
0そうだね
プレイ済み
返信[51]
親投稿
nobu divine-creator
公開キーでダウンロードする時に、フォルダ名が同じプログラムをフォルダごと上書きできると便利だなと思います♪ もちろん、いきなり上書きしてしまうのではなく、確認した後ですけど…!
3そうだね
プレイ済み
返信[52]
親投稿
まっさ massa_2001
既出?プログラムをデバックモードで実行する機能が欲しいです。具体的には今実行している行番号や命令、変数の内容を画面に表示することや、1命令ごとに間(可変できたらいい)をおくこと(連動してVSYNCやMAINCNTも遅らす)が出来たらいいです。(要望多&長文スイマセン。
0そうだね
プレイ済み
返信[53]
親投稿
こう subwars
公開できるプログラムを30ほどに・・ ノベルゲー作ったりすると、話数の関係で 多くなるので。30は厳しいかな
0そうだね
プレイ済み
返信[54]
親投稿
よく使われる命令一つ一つのサンプルプログラムを作って欲しいな 出来れば解説付きがいい
1そうだね
プレイ済み
返信[55]
親投稿
たなか hogehogepiyopiyo
ジャグ配列が欲しい GLOAD/GSAVEの引数に配列の添え字指定を追加してほしい ファンクションキーで入力した際UNDOが一文字ずつになるのでPASTEした時のように一気にUNDD/REDOをしたい 型を宣言時に指定できるOPTIONの追加
0そうだね
プレイ済み
返信[56]
親投稿
MIKI ifconfig
format$ で \n \t \" \\ \xhhhh \uhhhh などのエスケープシーケンスろが使えるようにして頂きたいです。可変引数関数は自作できないので・・・ 互換性が壊れるので、fmt$ とか短めの名前にして頂けるとさらに嬉しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[57]
親投稿
i7 2630QM 634218
☆tatsukin★s»3DSは元々スタートボタンだけを使う予定だったんですが、nintendoDSとの互換性維持のためつけられました、なので3DSはスタートボタンとセレクトボタンが互換モードの時以外は一緒の効果を持ったボタンなのです。
0そうだね
プレイ済み
返信[58]
親投稿
Sきち 4405chan
みんなの作品広場みたいなのをつくってほしいです。この方がこの作品を公開してますよ、みたいな感じのを追加してほしいと思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[59]
親投稿
natto- natto-3030
つ米
0そうだね
プレイ済み
返信[60]
親投稿
たつたがわ P.L.Carew
XSCREEN 4のスクリーンギャップ、もし実装するならマイナス方向(二重に表示される)にも対応して頂けると。
0そうだね
プレイ済み
返信[61]
親投稿
ヨッシー okkun2002
前に、同じの出てたらすみません 後の数字は、欲しさで、5がかなりほしい、0がそこまでいいかな?でもあったらいいな と言う感じです ・入力候補をDEFに対応してほしい 2 ・配列系命令のメモリー消費を減らしてほしい 5 ・漢字の対応 0 ・SLEEP関数標準装備 0 ・タイマー割り込み 3 ・一行ずつ実行 2 ・?を、PRINTと同じ命令に飛ばすだけでいいからヘルプがほしい 1 ・命令検索 2
0そうだね
プレイ済み
返信[62]
親投稿
ヨッシー okkun2002
↑追加 ・DEFの省略可能引数 4 ・バックにプログラム実行 2  アラームのプログラムを実行しながらプログラム作るみたいな ・作品から見るの実行時、どのスロットに読み込むのかを変えられるといい 3
0そうだね
プレイ済み
返信[63]
親投稿
WiiUからの投稿... 他のゲームを遊んだ後、ゲームを作るとき上画面を自動的にACLSして欲しいです... 既出ですかね...?
0そうだね
未プレイ
返信[64]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
スプライトをBGに張り付かせて一緒にスクロールさせるのが普通なのだから、スプライトの座標系はBG座標系に張り付いた座標系であるべき。(BGのスクロールに合わせて全SPの座標をずらすなんて敷居が高い) それとスプライトの表示もデフォでBGに張り付かせるべき。(BGをスクロールする時に一緒にSPもスクロールしても瞬間的にSPの位置が微妙にズレて見える、見苦しい。)
0そうだね
プレイ済み
返信[65]
親投稿
nawi suradec.3
スプライトの当たり判定を円形で設定できるようにして欲しいです
0そうだね
プレイ済み
返信[66]
親投稿
ヨッシー okkun2002
あと、カメラと、インターネットが出来たらいいなぁと... 無理ですかね。 XONで、カメラ使用中は、ホームボタンが、押せないとか ネットでも、プチコン中断して、インターネットブラウザーに行けたり出来ないかなぁ? それと、ファイルの、位置を入れ替えしたり、検索したり出来るといいです。 即出だったらすみません。
1そうだね
プレイ済み
返信[67]
親投稿
Thei(ゼイ) telanosansei
0そうだね
プレイ済み
返信[68]
親投稿
無理かも知れませんが、プチコンを持っていない人でも新しく無料ソフトを配信してそれを使いそこからゲームをダウンロードできるようにしてほしいです
1そうだね
プレイ済み
返信[69]
親投稿
まじん rx100rx
BGMの一時停止機能が欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[70]
親投稿
bread kaltouami1211
初心者講座更新してください!
0そうだね
プレイ済み
返信[71]
親投稿
すう SU-KUN
ローカル、サーバーそれぞれに、ひとつ雑用のフォルダみたいなのを作って、その中身を入れ替えても、公開キーが変わらないような仕組みがあれば、途中経過を人に渡したり、解説のためのプログラムを上げたりするのに、便利だと思います。 かぶってたらごめんなさい。
0そうだね
プレイ済み
返信[72]
親投稿
Smoothie ryukey-h
既出だったらごめんなさい たとえば IF ・・・ IF ・・・ IF ・・・ ってなってる部分があって今だと・・・を消すには最低でも1行ずつ消さないといけませんが・・・の部分だけ消せるように好きな場所から好きな場所へ選択削除が出来るようになるとありがたいです!(よくわからなかったらごめんなさい)
0そうだね
プレイ済み
返信[73]
親投稿
いわさき iwasaki2013
英語キーボードが欲しいです。僕の場合、入力スピードが二倍以上になるので。 それとTABがchr$()経由ではなくキーボードから直接入力できるようになると嬉しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[74]
親投稿
ARRAY関数が欲しいです。 DIM A[0]=ARRAY(1,2,3)のような感じで。 文字列配列も同じように扱えると嬉しいです。 あと、ユーザー関数(命令)に可変長引数が使えると嬉しいです。
1そうだね
プレイ済み
返信[75]
親投稿
STiNGER STiNGER8901
SPLINKで、スプライトだけでなくBGにもリンク出来たら便利ですね。 ポンと置くだけで背景のスクロール、回転、スケールに追随してくれるの。
0そうだね
プレイ済み
返信[76]
親投稿
mkⅡでは、公式サイトで追加スプライトや追加BGタイルなどを配布していたじゃないですか。この配布システムを3号でもやって欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[77]
親投稿
1.BEEPSTOP(ながいBEEPがあるので、ストップできるようにしてほしいです)(例:SAVE後のBEEPなど) 2.ローカル通信で作品が送れる機能が欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[78]
親投稿
プチコンのHOMEメニューのテーマ が欲しい! 作ってーーー♪
0そうだね
プレイ済み
返信[79]
親投稿
Σ εαρ Malfoy-Malfoy
同じ要望があったらすみません。 管理しやすいようにプロジェクトやファイルの位置を入れ換えられるようにしてほしいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[80]
親投稿
BGMを倍速再生できるようにしてほしい
0そうだね
プレイ済み
返信[81]
親投稿
DATA命令で、定数式を書けるようにして欲しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[82]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
しがるs»最初にACLSしたくないとき あるじゃないですか。(完全に消したく            ないとき) そういうときはCLS:GCLSを使うんですよ。
0そうだね
プレイ済み
返信[83]
親投稿
MOT motmark3
SPVARで1つのスプライトで使える変数を増やして欲しいです。現在8個なので、例えば倍の16個あるとうれしいです!
0そうだね
プレイ済み
返信[84]
親投稿
mkllのプログラムをSDカードから PDF(?)ファイルを通じて持ってきてプチコン3号でもmkllで作ったプログラムをいじれる用にしてもらいたい
0そうだね
プレイ済み