投稿
よっす 394c_upup
座標A(AX,AY)とB(BX,BY)の距離を求めるのはどうしたらいいですか?三角関数とかですか?
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
たまご tamagopu
距離を求めるだけなら三平方の定理かなー いまパソコンじゃないから打ち込みづらくてかけないけど 三平方の定理で探せば見つかると思う。ごめんね。 平方根とかはもう習いました?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ほしけん Hosiken
過去の書き込みで「暴れん坊天狗」って単語を見たので、きっと遠い昔に三平方の定理を習ったファミコン世代の方ですよね! (AX,AY)(AX,BY)(BX,BY)の3点を結んだ直角三角形があるとみなして、平方根の定理で斜辺の長さを求めればいいです (AX,AY)(AX,BY)の長さ→ABS(AY-BY) aとします (AX,BY)(BX,BY)の長さ→ABS(AX-BX) bとします aの2乗+bの2乗=長さの2乗 なので 平方根(aの2乗+bの2乗)=長さ になります SQR( POW(ABS(AY-BY),2) + POW(ABS(AX-BX),2) ) でたぶんあってるはず…!! (確かめてません)
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
けい kei0baisoku
>ほしけんさん たぶん合ってます。けど、絶対値やPOW関数は無い方がちょっと早いしスッキリしそうです。 SQR( (AY-BY)*(AY-BY) + (AX-BX)*(AX-BX) ) 三平方の定理を既に習っている方なら、意味がピンと来るか調べ直してみるのをオススメします。 まだでしたら、こういうもの、と割りきって、今は取りあえず利用できれば良いと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ほしけん Hosiken
ありがとうございます。よく考えたら2乗するからABSいりませんでしたね~
0そうだね
未プレイ
返信[5]
親投稿
よっす 394c_upup
みなさんありがとうございます!できました!三平方の定理とか忘れてました!!またお願いします!
0そうだね
プレイ済み