プレイ日記
ボーネン gurigura2003
辺り判定のテストでBGGETで左右上下をしらべてBGが合ったら操作せずもどるみたいなプログラム作っていますが、BGGETのエラーのげいいんがわかりません…22行目とかはいいのに なぜ24行目はだめなんだ?
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
何エラー?
2そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
あの、自分がバカだから、仕方ないですが、全部変数にしてると分かりにくいです。 BGGETの引数のx,y指定するとこで、引いたり足したりしたらいいと思います。 あと、*16よりBGCOORDだと思います。(画像のプログラムから読んだ結果です。) BGGETの座標系フラグを1にして判定してみては?
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
ループの中にSPSETが入ってる違和感
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ボーネン gurigura2003
ヒエ!みなさんコメント早い! そしていんすう???なんぞやそれ。 エラー名は指定した値よりもうえとかでした(
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
ああout of rangeね 変数の中身を確認せよ
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
多分、最初に右上(初期地点)から始めてるからそこから上にやるとOut of rangeになりますね。(画像のプログラムから読み取った結果) この場合プログラムのACLS辺りの後にX=200:X=120とかやればいいと思います。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
あ、じゃなくて、@LOOPの前辺りにX=200:Y=120とやってみてください。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
「いんすう」じゃなくて「ひきすう」です。(多分)
3そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
マギー M191246
16倍じゃなくて1/16では?
4そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
ふぉんとだ…
2そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
あ、本当だ!ww 知、知ってたよ。うん。
2そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ボーネン gurigura2003
ココココレハミナサンヲタメシタンデスヨ あと、当たり判定できました!ありがとうございます! しかし、少し深刻なバグがあるので修正。しかしこれバグひどいですねーw
4そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
どんなバグですか?
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
ボーネン gurigura2003
問題はつばささんも体験したであろう 辺り判定とかが反応せずにすりぬけちゃいます…
1そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
判定してから、落下されてるから……とかかな?
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
ボーネン gurigura2003
んー… ちなみに自分は左右上下のBGをしらべてたとえば右にあったら 右に移動させる座標の値を0にする… 分かりますか?
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
つばさ☆ nsm2116
つまり。(右移動の場合) 右移動の際に移動先をBGGETでチェック。BGがあると、移動量を0にする。ですかね?(自分はその判定作って、スクロールが大変な事になった。懐かしいw) 当たり判定の画像見せてもらえますかね? 余談 プチコン始めて5か月目だー。 プチコンmkll持ってないからなぁ。(初代プチコンも) 学校のPCがWindows vista Homeなんちゃら……。からWindows 8になった!! はい!!凄く操作しにくいです!!
0そうだね
プレイ済み