トピック
Thei(ゼイ) telanosansei

スプライトについて二つ…

1.人のスプライトをアニメーションで歩かせる方法 2.自作スプライトを表示させる事
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
nobu divine-creator
1.歩行アニメに必要なのは、歩くポーズをしているスプライトなので、他人が描いたとか関係なく、歩くポーズのスプライトがあるかどうかが問題なだけです!無ければ自分で描けばOK♪ 2.自作のスプライトはLOADしてから、SPSETなどのSPで始まる命令を使えば、サイズを変えたり位置を変えたりして表示できます♪
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
SPANIM n."C+",16,1,16,2,16,3,16,0,0 こんな感じなの? n=管理番号 16=時間 1、2、3、0=絵の番号 最後の0=繰り返す回数(0=無限)
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
訂正"I+"です。 "I+"=絵を相対値で切り変える
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
nobu divine-creator
あっ|д゚)!人の…って、人型の…という意味ですね!他人の…という意味と間違えました…。 歩行アニメはSPANIMかSPOFSのどちらかを使えばできますが、操作中にアニメするのと自動的にアニメするのでは、少し違ってきます! 目的にあった形式で入力する必要があります!
2そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Thei(ゼイ) telanosansei
返信遅れました…。 有難うございました!
0そうだね
プレイ済み