プレイ日記
くつねこ mamimusu
Aボタンを押すまで待機できる機能を追加しました!
5そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
よっぱらい yopparai1965
なんか、DEFについて質問してたみたいだけど、 例えばこのプログラムの5~12行目は「RPG風文字表示機能」としてまとめることができるし、 今回追加したAボタン待機のWHILE~WENDも「Aボタン押下待機機能」としてまとめることができるよね。 そして、そうやってまとめたものは、後で汎用部品として使えるよね。 わからなかったり混乱するようだったら、忘れてくれて良いよ...
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
くつねこ mamimusu
DEF化してみました!
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
よっぱらい yopparai1965
惜しい! 僕が想定していた範囲じゃない! といっても、僕が100%正しいというわけじゃないから、あまり気にしないように! 今回のDEF化の範囲は広すぎて、後に使えないように感じる。 というか、プログラム全体をDEF化した感じかな? もしも複数のゲームを起動するランチャーから起動されるゲームの1つという位置づけなら、ありえるコードだと思う。 じゃなく、独立したプログラムだとすると、無駄にDEF化しただけに見える。 もっと追求したければ、どういう単位で機能を切り出すか考えれば良いと思う。 そこまでする気はないなら、一旦忘れましょう... (僕は、さらに追求してくれることを望んでいるし、今までみさりんさんをサポートしてくれた人達も、みさりんさんが成長することを望んでいると思います。)
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
くつねこ mamimusu
こんな感じにしてみました! どうでしょうか?
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
よっぱらい yopparai1965
うむ... READと文字列処理を分けて、文字列処理だけをDEF化できるかな? for read moji$ rpgkaiwa(moji$) next みたいな感じ...
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
くつねこ mamimusu
分けました!
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
よっぱらい yopparai1965
うん、良い感じ… ところで今日は、凄いひとたちから、色々アドバイスをもらったんじゃないかな? わかる範囲で、取り込んだら良いよ! 無理はなさらず…
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
☆Tatsukin★ tatu_kin1192
僕ならボタン処理のみを分けますね。 DEF BUTA WHILE (BUTTON() AND 16)==0 WEND END
1そうだね
プレイ済み