トピック
おうぎこ kira-3128

プチコンについての質問です。

プチコンを買おうかと思ってるんですが、いくつか質問があります。プチコンを持っている方が答えて下さると嬉しいです。
2そうだね
未プレイ
返信[1]
親投稿
おうぎこ kira-3128
質問1:プチコンは、プログラムの経験がほぼ皆無でも一応出来ますか?私はやったことあるプログラム系というとメイドイン俺くらいです(メイドイン俺が入るならば)。ビット演算、プログラムのアルゴリズム等は理解はしているつもりです…
0そうだね
未プレイ
返信[2]
親投稿
おうぎこ kira-3128
質問2:プチコンで作れるゲームは2Dですか?3Dですか?3D表示に対応、という意味でないです。
0そうだね
未プレイ
返信[3]
親投稿
おうぎこ kira-3128
質問3:プチコンの行動の入力はタッチ画面、ボタン操作、スライドパッド操作のどれに対応しているんどすか?また、それ以外にも入力方法はあるんですか?
0そうだね
未プレイ
返信[4]
親投稿
おうぎこ kira-3128
お願いします
0そうだね
未プレイ
返信[5]
親投稿
プチコンは、 BASICというプログラム言語を使います。 簡単な方とはいえ、プログラムですので、やはり覚えていく部分はあります。 とはいえ、知識はもってらっしゃるようなので 早く物に出来るかもしれませんね あと、基本はプチコンは2Dゲームを作るよう特化されています。 (と、思います) ワイヤーフレームやローポリで3Dをやっている方もいらっしゃいますが
1そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
********** itd12d
質問1> ビット演算等を理解しているのであればある程度は楽にプログラミングが出来ると思われます。が、Smile basicはほかのBASIC(Visual basic)などと比べて少し特殊な文法となっています。(たとえば、同じが=ではなく==、異なるが<>ではなく!=など)ですので、少し慣れるまで時間がかかるかもしれません。 分からない部分があればここのコミュニティで質問すれば答えてくれる優しい人がたくさんいます。 質問2> 3D(Mineなんちゃらみたいなゲームってことですよね?)のゲームは結論から言えば作成が難しいです。不可能なことはないですが、処理がものすごく重くなってしまいます。ワイヤーフレーム程度なら作成可能です。 質問3> ごぉすとさんが仰っている入力方法すべてに対応しています。 その他にも、ジャイロ(傾き)、マイク等、様々な方法に対応していますよ。
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
カメラ、NFC機能、アミーボ、インターネット通信は使用できません。 メモリカードに保存したファイルは暗号化されて保存されるため、PCとのやり取りに利用できません。 スタートボタン・セレクトボタンは、プログラムの開始・停止専用となっているため、プログラムからは利用できません。 ホームボタンもプログラムからは利用できません。
1そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
HIBIKI 130216
拡張スライドパット(Cスティック)も使えますよ! こないだその為だけに拡張スライドパット買いましたからwww
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
nobu divine-creator
プログラムの経験がほぼ皆無でも出来ます……が、それだけ経験と知識があるなら、ほぼ皆無とは言えないと思います! by 本当のプログラミング初心者
2そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
MIKI ifconfig
結構ハードル高いですよ。 このコミュで活躍している方は、みなさんそのハードルを越えてきた方ばかりなので、「大丈夫!!」とか言いますけど、その陰には 「RPG 作りたいので買いました!! 作り方教えてください!!」 というような大志を抱いていたけど、その後消え去ってしまった多くの方がいます。 1. レゴや粘土でこつこつ物を作るのが好き 2. 「千里の道も一歩から」ということわざに共感できる 3. 他人のアドバイスに従うことができる これに該当するなら多分大丈夫。もしわからないことがあればミーバースで質問すればお腹一杯になるほどの回答を貰えます。
4そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
おちゃめ ochame_nako
たとえプログラムを作らなくても(作れなくても)他の人が作ったプログラムを使うだけでも十分に元が取れると私は思います。 絵を描くのに使ってもいいし音楽を作るのに使ってもいいし。 そして、それを使ったゲームを作りたいと思えばプログラミングの仕方を覚えれば良いのです。 もちろん、絵や音楽が作れなくても標準である程度のものが内蔵されているため心配は要りません。 このお手軽さこそがプチコンの醍醐味です。
1そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
一番の収穫と言えるのが「ゲームの仕組みが分かる」事ですね。 仕組みが分かればゲームを作るのが楽しくなりますよ。 そういう事を教えてくれるツールです。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
よっぱらい yopparai1965
ソフトって、ハードと違って原材料が要らないので、ツールさえあれば好きなものを作れる...
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
おうぎこ kira-3128
皆さんありがとうございました。ゲームの構想はなんとなくあるので、購入することにします。まあ、もう少し知識を深めた方がいいのかもしれませんが…
1そうだね
未プレイ