プレイ日記
Rabui sakaisyo10.25
プチコン3号買いました!!!とりま、公式サイト?に載ってた、PRINTをやったんですが、これ以外に何すればいいか分かりません!!教えてくだちい(;д;)
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ほしけん Hosiken
ようこそ。とりあえずこのあたり試してみますか? BEEP 適当な数字0~200ぐらい BGMPLAY 適当な数字0~50ぐらい COLOR 適当な数字1~15 SPSET 0,適当な数字0~1024
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
音を鳴らしてみる: BEEP 100 演奏してみる: BGMPLAY "@10o5CEG<C" 喋らせてみる: TALK "オハコンバンチワ" まず何をやりたいかを考えてみよう!
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Ki.Hibiki Hibiki.2323
スプライトやBGの番号をノートに書いて置くと良いですよ!これからプチコン仲間として、宜しくお願いします!
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
Ki.Hibiki Hibiki.2323
僕が今作っているゲームです!参考になれば良いけど...。 ほしけんさん達も是非見てみて下さい!何か変な所があったら言って下さい!
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
沢山のコメ、有り難うございますm(_ _)mとりま、公式サイトに載ってあった、サンプル編集をしてみました。プレイヤーを無敵にしたり、敵の形を@にしたり、色々面白いw
2そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
コメに書いてあるもの、試させていただきました。凄いですね!!クチクシテヤルとか、言わせてみましたw
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
SquidSky ugomemo_gorohati
GPUTCHR 120,140,"あぼーん\(°∀°\)",1,1,#BLACK これは、PRINTとは違い、グラフィックスクリーンに描画します。この命令でやったのを消すにはGCLSを実行します。また、#BLACKは、定数といい、大変便利です。PRINTでの文字カラーを変えるには例えば#TBLACKと、Tを付け足します。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
ほしけん Hosiken
上に書いた SPSET 0,0 で左上に何か出てきたと思うのですが、 2つめの数字を変更してみたり、 SPOFS 0,0~399のどれか,0~239のどれか や、SPSCALE 0,8ぐらい,8ぐらい とか試してみてください。 ここまでは全部決め打ちの数字ですが、 ここの数字を決め打ちにしない(自由に足し引きできる)仕組みがあって これがプログラムを作る鍵を握ってます。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
僕の親戚にプログラミングが出来る人が居るのですが、その人が言うには、プチコンはゲームの素材(SPなど)が揃っているから、1980年代のQuick C compiler などと比べるととても作りやすい環境のソフトだと言っています。 なので、ゲームを作る時には、使いたいSPの番号などを紙に書いとくと後々便利ですよ! 後、僕2つアカウントを持って居て、もう1つの名前は"ひびき"なので、そこの所宜しくお願いします!僕の作ってるゲーム見ましたら感想言って下さい!感想が出るほどじゃないけど…。
0そうだね
未プレイ
返信[10]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
ひびき&プログラムだいすき!さん、INVADER1、拝見させて頂きました。いやー、すごいですね!!なんつーか、こう、分かんないけど、始めたばかりの俺には、あんなの作れないと思います!!
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
拝見して頂き有難う御座います!僕より先輩達の方がすっごいですよ!ま、これから宜しくお願いします!
1そうだね
未プレイ
返信[12]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
よろ~・・しくおねがいしますm(_ _)m
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
えー、あのー、GPUTCHRとSPOFS、SPSCALEを実践したところ、このような文字が表示されました。GPUTCHR=TuPemismatchin0:1(GPUTCHR:6) SPOFS=Illegalfunctioncallin0:1(SPOFS:1) SPSCALE=Illegalfunctioncallin0:1(SPSCALE:1)
0そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
何も文字が無い所でヘルプ(?)を見るとエラー表が表示される。僕も最初の頃そうだったな〜。今もそうだけどねw
0そうだね
未プレイ
返信[15]
親投稿
後、エラーのinの後の数字は行の番号
0そうだね
未プレイ
返信[16]
親投稿
ほしけん Hosiken
何か間違ってるのは確実なので、なんと入力したのかを見せてください。 画面を貼っていただけると確実です。
1そうだね
プレイ済み
返信[17]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
あ、はい。分かりました。画像貼るんで少々お時間下さい。あと、プチコンの2日目のプレイ日記書くと思うんで、そちらに来ていただければ幸いです。
0そうだね
プレイ済み
返信[18]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
>TuPemismatch もしかして:Type Mismatch パラメータの型が違うって意味のエラーで、文字を指定するべきところに数値を指定してあったり、その逆をしたりするとこれが出ます。 >Illegalfunctioncall 別名エラーの女王様で、不正なパラメータを指定すると出てきます。 ちなみにエラーの王様はSyntax errorで、でたらめな文字を打つだけで出てきます。どちらも見る機会が多いです。
2そうだね
プレイ済み
返信[19]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
エディット画面↑
0そうだね
プレイ済み
返信[20]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
エラーの原因は140と"あぼ~ん"の間のカンマがない、ですね。 そのせいでY座標指定パラメータが「140"あぼ~ん"」となってしまい、数値を指定するべきところに文字が入り込んでいるのでタイプミスマッチとなります。
1そうだね
プレイ済み
返信[21]
親投稿
Ki.Hibiki Hibiki.2323
参考になれば良いけど。 あえて見える様に#WHITEにしてあります。
0そうだね
プレイ済み
返信[22]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
訂正、こっち↑すると今度はOKと表示されました。これは成功ということで・・・・!!
0そうだね
プレイ済み
返信[23]
親投稿
おおみの Omi-no-mino-398
>あえて見える様に#WHITEにしてあります。 たしかに#BLACKだと黒文字だから黒背景だと何も見えない・・・! 文字列("あぼ~ん")の後ろの1,1の部分は表示倍率で、これを大きくすると表示される文字も大きくなります。最初が横方向(X)の倍率、後ろが縦方向(Y)の倍率です。ここを0にしてもエラーは出ないけど何も表示されなくなります。ここはエラー出すべきだと思うけどなぁ。
0そうだね
プレイ済み
返信[24]
親投稿
Rabui sakaisyo10.25
確かに、黒だと見えないっすね。なので白にっと↑後、2日目書きます。
0そうだね
プレイ済み