プレイ日記
reji Satoshi.1103
次の大喜利のテーマは「忍者」らしいですが、今作っているのには向かないから、自由部門があるみたいだし自由部門に投稿しよう~。
11そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
タバひめ tabahime
大喜利のテーマ発表されたの?
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
公式HPとプレスリリースでも確認できます。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
nobu divine-creator
この投稿の主旨とはズレた話で申し訳ないけれど、英語版のコミュで公開されていた作品に「ソリッドガンナーとF-ネコのセット」なんていうのがありました! 確かに、ソリッドガンナーも公開されている作品だけれど、他人の作ったプログラムをセットにして公開って、自由過ぎやしませんか? れいさんは公開した作品がどう扱われても気にするな!と、この前仰っていたけれど、この扱われ方ってどうなのだろうか?と思わず考えました…。 別に、自分で作ったと主張しているわけじゃないみたいだけど、二次公開は全く自由に行うのがアメリカ式なのでしょうか?
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
すう SU-KUN
混ぜこぜになって、作品が一人歩きすると、作品の著作者や出所が不明になったり、混同されてしまう可能性はありそうですよね。・・・ってあっ、すうが音楽作ってた気がした(><;)(笑) 違法でもなんでもないのだけど、自由すぎると問題も起きやすくなる。だから規則が必要になるのかな。 ちなみに、トナカイ企画する前は、うさぎの忍者ゲーム作る予定でした(^^;時間が足りずにレインディアが生まれました・・・
1そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
nobu divine-creator
日本でも著作物の公開をして停止になった例がありますけど、あちらでも同じケースが発生しているし、写真を使うプログラムに興味を示している人もいるようで、それが問題にならないか?心配ですね…|д゚)。 日本でもそれが心配されていましたが、あちらで行われると規模が違う気がして、事件にならなければ良いのですけど…(>_<)。 プチコンの使用ルールが全ユーザーにきちんと徹底されないとマズい気がします!
2そうだね
プレイ済み