トピック
するめ# hiruaoriku

スプライトで表示させた、キャラクターを、十字ボタンで動かすには、どうすれば良いですか?

1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
SPOFSで移動できる あとは、BUTTONで十字ボタン検知してIFで変数変える その動作をループさせればできる
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ΖΕΧ ZEX256
SPSET 0,1251 REPEAT VSYNC B=BUTTON()IF!B THEN RETURN X=X+(1AND B>>3)-(1AND B>>2) Y=Y+(1AND B>>1)-(1AND B) SPOFS 0,X,Y UNTIL B==#X
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
するめ# hiruaoriku
ありがとうございます。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
うらみの uraminoNew
RETURNのとこでエラーなった…>< 今後「Aボタンも入れたい!」ってなったときのために簡単な解説を。 ボタンを押して反応するようにするためには、「ループ」と「ボタン読み取り」が必要です。 ループというのは、条件が揃わないと抜け出せないプログラムの事で、 REPEAT ~ UNTIL がそれです。 ボタン読み取りは、B=BUTTON()の事で(BUTTONのあとのカッコには1~3の数字が入れられます。困ったら試してみよう)、 そのボタン読み取りをした後で「もしもボタンがAボタンだったら」というのを入れていく形になります。 4行目あたりに、IF B AND #A THEN ~みたいな文入れてく形になるかな。 ボタン処理を入れるときは、 「ループを作って」「中にボタン読み込みを入れる」という事を覚えておくと、のちのち便利。
0そうだね
プレイ済み