投稿
In Japan rajimaru
誰かこのプログラムの簡略化を手伝ってください… (てかしてほしい………) 432XN3AE
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
あきと SideBurnsM
落としてみました。 グラフィックがなかったり、いきなりソースコードをセーブしようとしたりしたのでアップロードするときは気を付けてくださいね。 無理矢理「:」で一行にしなくても改行をいれてもいいのではと思いました。 あとは83行目のタッチ判定ですがDATA,READでスリムにできると思います。画面が参考になれば。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
In Japan rajimaru
なるほど! タッチ後の動作はどこに打ち込めばよいですか?
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
あきと SideBurnsM
私の画面で言うと下の「@」マークから始まるラベルのところになります。 400mランナーさんのソースでは10個ぐらいタッチで反応するボタンがありましたが、私のソースは一画面に入るように減らしてあります。 ボタンの数をDATA文で増やして、対応するラベルも追加すればFORの数字を変えるだけで対応できるはずです。
1そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
In Japan rajimaru
あきとさん>>自分の過去の投稿を見返していてこの投稿を見つけました。 当時、もう一年前ですね、、、このソースが50%ほどしかできていなかったけれど今、100%理解できました。このソースを用いてもう一度最初から作ってみたいと思います!! 大量のIF文がここまで短くなるとは驚きです BGMの一時停止には BGMVOL 0を用いていましたがBGMSTOPが追加されたので改善の余地はまだありそうです!!
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
In Japan rajimaru
完成したらプレイ日記に揚げるのでぜひ見てください!
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
あきと SideBurnsM
100%理解できたという言葉が頼もしいです。 頑張ってください!
1そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
In Japan rajimaru
ありがとうございます!
0そうだね
プレイ済み