投稿
わく線を描画する情報を変数ひとつに入れられるか?という投稿に向けてサンプルを書いてみたら サンプル作り終えた段階で投稿が消えてしまったようだ 勿体ないので晒してみよう WAKUINITは初期化の処理でWAKU$配列にデータを設定する処理 WAKU_PRINTで表示させるようにしてみた WAKU$[0]にxxyyの形で座標を設定 WAKU$[1]以降にわく線データを格納 わく線の位置が上下に移動しないゲームならこれで座標設定まで完了する たまにメッセージウィンドウの位置がキャラクターの位置によって変わるゲームもあるから その場合は座標の部分を増やして上表示ならWAKU$[1]の座標を使うとか出来るかも まぁ、実際RPGとか作るとグラフィックとかで会話ウィンドウ表現する方が見映えするから利用価値は低いかも
4そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
Kirin Kirin-3DS.WiiU
おお、ありがとうございます^ ^ GOSUBで解決したので投稿は消しましたが、まさか作ってくださったとは…
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Godot orz_127
>きりんさん 元ネタとなっている話は よくわかりませんが 「枠の情報?をひとつの変数に」 ということで 自分が今作っているプログラムから 抜粋してみました。 何かの参考になれば。
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
Kirin Kirin-3DS.WiiU
>>Godotさん 所定の位置にテキストボックスを表示することをいちいち記述するとは面倒なので、変数に格納できませんか? って内容の質問をしたのですが、その記述に"GOSUB"で飛び、"RETURN"で戻ればいちいち記述しなくても良じゃん!ってことを思いついて投稿を消したのです。 やはりプチコンコミュの皆様は優しいですねT^T
0そうだね
プレイ済み