投稿
スー thanks_0u0
立体視をきちんと使おうと思い、以前ここでお見かけした調査方法を真似っこさせていただいて、Z軸のどこに区切りがあるのかを調べてみました。 結果はコメントにも残しますが、もしご自分でも調べたい方がいらっしゃいましたらどうぞ使ってみてくださいませ。 公開キー○B2K4E3NE○
6そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
スー thanks_0u0
私の旧3DSでの調査結果です。11段階あるみたいでした。 -256〜-237 -236〜-209 -208〜-174 -173〜-131 -130〜-75 -74〜-1 0 1〜105 106〜265 266〜537 538〜1024 なんだか、比較的目に優しく使いやすい奥行き方向の段階が少なすぎるような気がしますね。 ちなみに、0だけは他の切り替わるポイントよりも沈み幅が少ないです。他のポイントでは左右に1dotずつズレるのに対し、-1〜0〜1だけは片側1dotずつズレるようになっていました。
3そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
スー thanks_0u0
追記です。 3D調節つまみを動かすと、区切りが変動してしまいます。更に、つまみが中途半端な位置だと、Z座標の他に、画面のXY座標によっても奥行きが変わってしまうようです。酷い場合は1つの文字の中で奥行きが違う、なんてことも…。 折角立体視をキチンと把握して作っても、プレイヤーの環境次第で簡単に意図した見え方とは変わってしまう、というのは少し残念ですね(´=ω=`) 上の調査値は3Dつまみが最大のときのものです。この場合はXY座標で奥行きが変わるようなことはありません。
0そうだね
プレイ済み