投稿
Yoゼルダ chipako0823
こういう素材? の使い方を教えて下さい!
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
りょうま R-S1437
SPRITEの場合は、SPSETを使いBGの場合BGPUTで一つ、BGFILLで敷き詰める。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
Yoゼルダ chipako0823
すみません…よくわからないので分かりやすく教えて下さい。 すみません…
0そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
今、表示しているキャラクタはスプライトと呼ばれています。スプライトはSP~と言う命令で操作します。 画面を操作したときに、番号が表示されていませんか?例えばイチゴを選ぶと1って表示されていると思います。
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
ここで、SPSET 1,7 と命令するとスプライトの絵の1番(イチゴ)を、背番号7として定義します。 移動はSPOFSと言う命令で、SPOFS 7,200,100で、背番号7番のスプライトに横座標200、縦座標100に移動する命令となります。
0そうだね
プレイ済み
返信[5]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
人物等のキャラクタはスプライトと呼ばれ、SP~の命令で操作して、マップ等の背景はBGと呼ばれ、BG~の命令で操作します。 プチコンは色んな事が出来るように、沢山命令があって、最初は覚えることが多すぎて大変だな、と思うかもしれません。 「出来ること」が多いのは可能性が多いと言うことで、その中から必要なものの使い方を覚えていくと、自分に出来ることが増えていきます。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
Yoゼルダ chipako0823
おかっぺs»どこにその数字が書かれていますか? できれば画面写真付きでお願いします。
0そうだね
プレイ済み
返信[7]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
通常は全ての命令を覚えたりはせず、「どんなことが出来るか」をざっくり理解して、必要になったときに細かく調べて、使い方を覚えていきます。 僕も今、SPSET/SPOFSってどう使うんだっけ?と調べて回答しました。 伝わってくれると嬉しいです。
0そうだね
プレイ済み
返信[8]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
スマイルボタンを押したこの画面の説明を次のコメントに書きますね。
0そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
下の方にある5つのボタン。これが、素材を見つけるボタンです。 BEEP 効果音 BGM 背景音楽 GM (よく知らないけど、多分、MMLと言う音楽を作るときに使える楽器) SPDEF スプライト BG 背景
0そうだね
プレイ済み
返信[10]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
SPDEFで開いた画面からキャラクタの番号を調べることができます。他にも下のボタンから素材の番号を調べることができます。 右側にあるPAINT~WAVEこれは、素材を加工したり、素材をつかってマップ等を作るものですが、僕は残念ながら使ったことがありません。 ゼルダさんの投稿されていた画面はPAINT の画面みたいだったので、スプライト素材を加工するツールみたいですね。確かにこちらには番号が出てなかった(゜o゜)
0そうだね
プレイ済み
返信[11]
親投稿
Yoゼルダ chipako0823
その番号をどこで入力すれば良いですか? それと加工した素材はどこで保存できますか?
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
ごめんなさい。SPSETは背番号、スプライトの定義番号の順番で、イチゴは0番でした。 なので、背番号7にイチゴ(スプライト定義番号0番)を設定して移動させるのは、画面の様な感じです。 素材の加工はさきほど書いた通り、残念ながら僕はしたことがありません。
0そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
Yoゼルダ chipako0823
ありがとうございます。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
(「りょうまさんと僕へのありがとうございます。」について) どういたしまして~。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
りょうま R-S1437
他のことしている間に、話が終わってた!
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
おかっぺ Japanese_WASABI
ゼルダさんが知りたかった事は、僕の知ってる範囲で伝わったと思います。僕の伝えたかったことはもう少しだけあります。 なんか、クイズみたい。
0そうだね
プレイ済み