Archiverse Internet Archive
ツララ LongIceSword
日本
誕生日非公開
ゲームの腕前中級者
利用したゲーム機Wii U/ニンテンドー3DS
フレンド-/100
フォロー-
フォロワー-
投稿数79
そうだね数5880
取得日時

プロフィールコメントは非公開に設定されています。

投稿のみ 投稿と返信
前のページ(最近)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1198
次のページ(過去)
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
>Soybeanmanさん あれ? 2進数⇔10進数の変換や、文字列解析してキャラクターコードの数列へ変換やその逆とか経験されてるはずなのに 相手の心情を汲んで読み替えとかしないんです? 草も何も、表に見えているものには常に裏の意味も隠されているのが普通なんですけど。 例えば自分はプログラム色々作っても公開キーをまず出したりしないんですが、その裏の意図って分かります? ゼロさんへ老婆心ながらスマホでのSNSに移る上で注意点をば… ニュースでもSNSに関係した事件が取り上げられたりしてますが、好奇心や承認欲求に駆られて自分を見失わない様にしてね。 交流相手に対してもそう言う欲求を利用して煽ったりするのもほどほどに。 発信するときは常に善意に基づいているかを自問するようにした方がよいかと。(上から目線っぽいですし個人的な見解なのでスルーして頂いて構いませんよ)
2そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
中1なら英語も習ってる筈ですし他の言語が理解出来ないってのは泣き言にしか聞こえませんねぇ。 英語の勉強法を思い出してみれば、まずやるべき事はその言語で使われている単語の暗記ってのがピンッと来ませんか? 発売元の公式サイトで命令の一覧表が見れたりしますから、何となくでも目を通しておくと何となく分かって来て何となく楽しくなってくるんじゃないかと。 何となく続けていればナンでもNANトカなるモンですヨ。
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
色んな人に見てほしいと思ってるのに自分で駄作なんて言っちゃ作品が可哀想ですよ? 読み込むGRPをデフォルトのSP素材のものに変更したらこんな感じになったんですけど マスキングというか、クロマキーのが近い感じのプログラムなのかな?
0そうだね
プレイ済み
返信[4]
親投稿
ツララ LongIceSword
まあ見ようによっちゃカミキリムシですし。 そう思えば噛み付かれない様にポンポンしたり手袋してる理由付けにもなったり。
1そうだね
プレイ済み
返信[13]
親投稿
ツララ LongIceSword
余談ですけど、「打ち込んで、直しての繰り返し」が「推敲」に短く置き換えれたの分かります?
0そうだね
プレイ済み
返信[12]
親投稿
ツララ LongIceSword
PONガエルさんが技術の壁って言っている部分って、多分数学的な数の扱い方のテクニックの事ですよね? そこは進学なり独学で勉強して行けば追々理解出来るところなので急かさなくても大丈夫だと思いますけど。 もっと大事なのは、文章も章や段落に別れてそれぞれ言いたいことを明確にして繋げた方が読み手にも伝わり易いみたいに プログラムも目的に沿った塊を意識して、全体の中での繋がりを重視するようにした方がいいんじゃないかと。 うぎゃ〜さんも言われている通り推敲の練習がそのままプログラムの改良に繋がったりしますし。
0そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
こう言っちゃなんですけど、他の人はもっとコンパクトに出来るとかそう言う所で他人と自分を比較してたら面白く無いと思いますよ? コミュニティが無くなったら止めちゃう人の心理状態に似ててちょっと心配ですね。 それよかどういう経緯でこのプログラムを作ろうと思ったのか そういう話題の方が見る人も興味ありますし話も膨らむので、コミュニティに投下する意味あると思いますけど。 それとも「私ならこんなに短く記述出来ます」っていう天狗みたいなコメント期待してるんです?
1そうだね
プレイ済み
返信[3]
親投稿
ツララ LongIceSword
照準に捉えられて諦めの境地の表情のハカセが何気に「やれよ・・・」みたいで心に刺さりますね。
2そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
広げて下さいって、広げてもらった後のことちゃんと考えてます? 言い出しっぺが風呂敷畳むお仕事をほっぽり出したら総スカンくらいますよ? それよりもまず他の人のを広げてあげる方に回って、色んな畳み方のパターンを見ておいた方がいいと思いますよ?
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
たまーに下のドロップゾーンにボールを反射させるニュースのテロップが流れて滝川さんがお助けしてくれるとか。
0そうだね
プレイ済み
返信[6]
親投稿
ツララ LongIceSword
タッチする盤面に行や列の番号的な記号が振ってないので、場所の意味付けがフラットな感じですけど これ光る数は1ターンに5回くらいまでとか少なくする代わりに お手本の表示が終わった後に盤面を90度回転させてタッチさせるとかしたら面白いかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
自分が本当は言いたく無い事に全然知らない人が共感してきたらどんな気分です? よっぽど打ち解けた間柄の人か、文学に精通した人じゃあ無いと真意は汲み取ってくれないと思いますよ。 せめてMiiの表情で工夫するとかしないと表現方法としては手落ち感ありありですねぇ。 せっかく表現力無限大のプチコン買ったんですから、使える物は何でも使っていくスタイルに慣れとかないと勿体ないですよ。
8そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
逆に何で変数に入れたくないんです? システム変数に入れるのと自分で定義した変数に入れるのとどう違うんです?
0そうだね
プレイ済み
返信[16]
親投稿
ツララ LongIceSword
教えてくださりっていうか、公式サイトや電子取扱説明書やヘルプに書いてある内容なんですけどね。 そのへんの8bitさんが自分で調べる気も無さそうに見えてるってことですよ? そひさんがちゃんとその辺教えてくれてるのに・・・ ねこはかせさんがプログラミングの適正なんて大層なこと言ってますけど 自立した生活を送れている人ならふだん普通にやってることがそのままプログラミングに通ずることなので そのプログラミング言語の仕様を理解すれば、誰でも日本語や英語や、缶切りの様な道具みたいに使えるもんだと思いますけどね。
1そうだね
プレイ済み
返信[9]
親投稿
ツララ LongIceSword
プログラムに興味があるなら学校の行事とかの実行委員になってみた方が面白いかもですよ? やってること同じですから。
1そうだね
プレイ済み
返信[14]
親投稿
ツララ LongIceSword
>こういちさん 才能が有るからやるとかやらないいとかより 好きだからやるっていう動機の方が面白いと思いますけどね。 自分一人で全部を賄いたいんなら才能が無いと話にならないってだけで。 好き嫌いの気持ちも波があったりしますからその波を何回か経験してみて 自分の波のリズムを把握しておけば、変に拗らせて一辺倒になったりする危険性は低くなるんじゃないかと。 一辺倒になるとオーバーフローエラーになっちゃいますし。 要はバランスですね。 行き過ぎを自認してるなら相反する属性の人を相方にすればいいだけですし。
0そうだね
プレイ済み
返信[15]
親投稿
ツララ LongIceSword
とうどうしゅんすけ.さんの言われている様に、理想は全部重要っちゃ重要で コレはやらなくてもいいですよっていうのは無いんじゃないかと。 平たく言うと「サラリーマン巡回問題」みたく正解はあるのかもしれないけれど 取りあえず何でもいいから身近な所から手を付けて、考えるのを止めたりしなければ いずれ目的を達成する事は可能なんじゃないですかね。
1そうだね
プレイ済み
返信[2]
親投稿
ツララ LongIceSword
せいやさんが言いたい事はつまり I.Qっていう既存のゲームをプチコンで再現してみたいんですけれど、誰か似た様なプログラムを作られた人が居るのなら参考にしたいので教えてくれませんか? ってことですよね? そのゲームのルールさえ大まかに分かれば即興でサンプルを作って教えてくれる人なら居るかもしれないので 先ずは箇条書きでもいいので、実現したい要素を書き出してみたらいいんじゃないです? それとも仕組みとか関係無しで完成品をポンっと渡されるだけがお望みです? 王様気分を味わいたい人なら構ってくれるでしょうけど、王様に仕立て上げられた人がどういう末路を辿るか 絵本や童話とかで少し勉強してみた方がいいかも。
1そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
Miiverse終了を機会に制作を止めちゃう人って多いんですかね? DSiウェアの初代からプチコンをいじってた人には元の状態に戻るってだけなんですけど。 ん?それとも何か他のプログラム環境に移行する宣言ですかな? (面白い事を思い付いちゃったら具現化することからは)ああ逃れられない(カルマ)
0そうだね
プレイ済み
返信[1]
親投稿
ツララ LongIceSword
移動制限というか、平たく言うと当たり判定の取り方の事なんじゃないです? SPHITSP命令を使うとスプライト同士が重なってるけど当たっていない状態っていうのが判別し辛いので いっそのことSPOFS命令の引数に使っている座標情報から当たり判定をする処理を作ってみたらいいんじゃないです? もしくは見えてる絵とはサイズの違う「当たり判定専用」の透明なスプライトを作って、見えてる絵とSPOFSでの座標がリンクする様にSPLINK命令でセットにしちゃうとか。
1そうだね
プレイ済み